京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:72
総数:818941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 マツリンピックダンス練習

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしているマツリンピックが来週となりました。火曜日と金曜日の朝読書の時間には,6年生が教室に来てくれ,マツリンピックで行う準備体操のダンスを教えてくれました。休み時間なども積極的に練習しています。子どもたちが一生懸命練習した準備体操のダンスも,ぜひ楽しみにしていてください。

3年生 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
 理科「動物のすみか」では,昆虫などの動物が,どのような場所にいて,何をしているのかについて学習しました。実際に校庭に生き物を探しに行ってみると,「ありが食べ物を運んでいた」「バッタが草むらにいた」など,様々な発見がありました。次は植物の成長で「花がさいた後」について学習します。自分たちで植えたひまわりやホウセンカがどのように育ったたのか,しっかり観察していきたいと思います。

3年生 What do you like?

画像1
画像2
外国語活動「What do you like?」では,ALTのシエナ先生の夏休みの出来事について話を聞きました。「Do you like Tokyo?」などと,既習の表現で問われたことに返事をしながら,様々な土地のことについて知ることができました。後半には,今学習している単元の表現を使ってゲームを行いました。「What food do you like?」などの表現を使い,子どもたちは楽しそうに活動していました。これからも,相手の好きなものをたずねる表現を使って友達と交流していきたいと思います。

3年生 畑の学校3

画像1
画像2
画像3
 青首大根の種を植えたあとは,今育てておられるさまざまな野菜の紹介をしていただきました。社会でも学習している京野菜の「金時にんじん」や「えびいも」などもあり,子どもたちは「パンフレットで見たやつ!」と実際に見ることができて嬉しそうでした。様々な野菜に子どもたちは興味津々でした。

3年生 畑の学校2

画像1
画像2
画像3
 青首大根を植える前には,どのように畝を作っているのかについてお話をいただきました。備中ぐわを使って畝を作っている様子を見せていただいたり,トラクターを動かしていただいて,広い畑ではどのように耕しているのかを見せていただいたりしました。子どもたちは「すごい!」「機械だと早い!」などと言って驚いている様子でした。

3年生 畑の学校1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「畑の学校」では,地域の方の畑に行かせてもらい,青首大根の種まきを行いました。実際にくわを持って種まきをする場所を掘ったり,等間隔に穴をあけて種まきをするなど,丁寧に種のまき方を教えていただき,子どもたちは一生懸命話を聞いて取り組んでいました。次は1か月後,間引きをする予定です。

ハートフルタウン松尾

画像1
 3年生の総合的な学習の時間では,「ハートフルタウン松尾」という題名で松尾小学校と地域について学習しています。
 本日は「畑の学校」でもお世話になっている地域の方々にお越しいただき,昔の松尾小学校についてお話をしていただきました。昔の運動場には大きなクスノキがあったことや木造建築の校舎だったことなど,今の姿とは違った様子をたくさん教えていただきました。
 お話の最後には,松尾小学校の姿は変わっても,地域から大切にされている思いは変わらないことを教えていただきました。その思いを受け継いで,これからも学習を深めていきたいと思います。

マツリンピックの練習を開始しました!

画像1画像2
 今週よりマツリンピックの練習を開始しました。3年生の団体競技では,バラエティリレーを行います。ボールをドリブルしたりラケットを使って転がしたりなど,様々な動きを取り入れていきます。
 初めての練習では,ボールがあちこちへ転がってしまい,なかなか難しそうでした。これから,友だちどうしでおたがいにアドバイスを出し合いながら,協力をして練習を重ねていきます。

3年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 国語「山小屋で三日間すごすなら」何が必要かを、グループで話し合って決めました。グループで必要なものは何かを出し合い、その中から絶対必要なものは何か5つ決め、ロイロノートのシンキングツールから、ピラミッドチャートに書き込むようにしました。
 望遠鏡や、寝袋、ライフジャケット、救急セットや防災グッズなど、グループによって、一番必要なものは様々でした。GIGA端末を使うことで、一人一人が活動に集中するとともに、ピラミッドチャートを使うことで、必要なものの順位が明らかになりました。子どもたちは、とてもよく考えているなあと感心しました。

理科 音のふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科「音のふしぎ」の学習では,音の大きさによってものの震え方は変わるのか,音が伝わる時ものは震えているのかについて実験をして調べています。音が伝わる時ものは震えているのか確かめるために,糸電話を使って実験をしました。「相手の声がしっかり聞こえる」「糸が震えている感じがする」など,様々なことに気づいた様子でした。これからも実験や観察を通して,様々な発見をしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 5年エコクッキング
11/28 委員会・5年京都検定
11/29 2年ピーマンの学習・ピーマンの調理
11/30 6年京都検定 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp