京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:146
総数:818534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 人権参観「かんこく ちょうせんの文化を知ろう」

画像1
画像2
 「ユッ」を投げる前に、祈りを込めて投げる子どももいました。出た数を見て喜んだり悲しんだり、それぞれのグループでとても盛り上がる嬉々とした声が聞こえてきました。とても楽しく、お隣の国の文化に触れることができました。

3年生 人権参観「かんこく ちょうせんの文化を知ろう」

画像1
画像2
 実際にユンノリをしました。日本のすごろくと似ていました。「ユッ」を投げて出てきた数だけこまを進めました。

3年生 人権参観「かんこく ちょうせんの文化を知ろう」

画像1
画像2
画像3
 朝鮮半島の食べ物や衣装、遊びについて学習しました。写真を基に気づいたことを発表したり、先生が紹介する実物を見てワクワクしながら説明を聞いたりしました。

3年 畑の学校

画像1
 最後に、ゴマの実がついた枝をもらいました。小さなゴマの実を、とてもいとおしく感じるひとときでした。今日もとても楽しかったです。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 ショウガが育っているところで、畑の先生がショウガを掘り起こしてくださいました。たくさん実がついている様子にびっくり。一つの種の実がたくさんの実をつけることを教えてくださいました。そして、人はバランスよく食べることが大事、いろんな野菜を食べること、野菜や穀物、お肉など、バランスよく栄養を取ることが大事、というお話をしてくださいました。

3年 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 大根のお世話の後は、畑の野菜のお話です。京野菜が育っている様子を見学させていただきました。前回まだ小さかった野菜が、大きくなっていました。見たり触ったり香りを確かめたりして、京野菜にじっくり触れ合いました。香りはとてもいいにおいでした。

3年 畑の学校

画像1
画像2
 肥料をまいた後は、水やりをしました。みんなでお世話をしました。

3年 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、肥料をまく活動をしました。あぶらかす、という肥料についてお話を聞いた後、大根と大根の間の土に肥料をまきました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 今日は、畑の学校でした。畑に行くと、大根がとても大きくなっていました。どれだけ大きくなっているか、1mものさしではかりました。69cm、70cmなど、とても背が高く、大きくなっていました。「9月に植えたよね・・。」とつぶやく子どもの声が聞こえました。9月から11月、3か月でこんなに大きくなったのだ・・と実感していました。

3年生「見守り隊 感謝の会〜いつも安心安全をありがとう〜」

画像1
画像2
 子どもたち手作りのプレゼントを贈りました。全学級の「ありがとうございます」のメッセージを動画にしたものを、見守り隊の方々に見ていただきました。
 見守り隊の皆様、いつも、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 4年自転車免許検定
11/22 避難訓練・ALT
11/24 5年エコクッキング・校内研究授業2-3以外4時間授業,2-3以外13:25完全下校・松尾中学校新入学生徒保護者入学説明会
11/25 5年エコクッキング

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp