京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:147
総数:818681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数科 巻尺を使って

画像1
画像2
画像3
 算数科では,「長さ」の学習をしています。授業の中で巻尺の目盛りの読み方を学習し実際に巻尺を使って長さを測りました。子どもたちは,友達と一生懸命目盛りを読み,教室の様々な場所の長さを測っていました。実際に使ってみると,「巻尺は長いところの長さを測ることができる」「丸いものでも長さを調べることができる」と言って巻尺の良さに気づいていました。

夏休み明け すごろくトーク

画像1画像2画像3
 2学期が始まり,子どもたちは友だちと久しぶりにお話したり,学習したりすることを楽しんでいる様子が見られます。各クラスでは,「すごろくトーク」を使って夏休みのお話をしたり,お題に合わせて友達と交流したりしました。どのグループも,楽しみながら取り組んでいました。2学期はマツリンピックなどの行事があります。友達と協力し合って,仲良く過ごしていけるようにしていきたいと思います。

3年生 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日は2学期の始業式でした。ZOOMでの始業式でしたが、子どもたちは、しっかりお話を聞くことができていました。
 登校した子どもたちの挨拶は元気がよく、明るかったです。宿題は、とてもよく頑張った様子が見られて頼もしかったです。2学期もどうぞよろしくお願いします。

ひまわりの観察

画像1画像2
 ひまわりの花が咲き,2週間が経ちました。以前の写真と比べると,大きな変化があります。花びらは落ち,大きくうなだれています。
 そもそも植物はなぜ,花を咲かせ枯れていくのでしょうか。植物の命のつながりは,もう少し続きそうです。

3年生 ヒマワリがさいています

画像1
 3年生の畑のヒマワリがさいています。とても背が高くてびっくりです。2mは超えているでしょうか。とても暑い中、たくましく育ちました。夏の花の明るさと力強さが伝わってきました。

ひまわりの花が咲きました。

画像1画像2
 夏の日差しをたっぷりと浴びたヒマワリが続々と花を咲かせています。その花の香りに誘われてか,クマバチが何匹か寄ってきていました。種から成長して茎が大きく伸び,そして花を咲かせました。花を咲かせたあと,ヒマワリはどうなっていくのでしょうか。ここにも理科の学びがありそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 クラブ・クラブ卒業アルバム撮影
11/15 保健,安全の日・4年社会見学・3年畑の学校
11/16 6くみ,1,3,5年生人権参観・懇談会・3年畑の学校予備日
11/17 2,4,6年人権参観・懇談会
11/18 就学時健康診断,13:10完全下校
地域
11/13 体振グラウンドゴルフ大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp