京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:62
総数:814582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵をかいています!

画像1
少し前から図工で「お話の絵」の学習を始めています。3クラスとも別のストーリーでかいています。お話しを聞いて,想像した場面を絵にします。下書きの前には絵の具の使い方についても復習をしました。来週からはいよいよ色付けをして仕上げていきます。どんな素敵な作品が出来上がってくるか,とても楽しみです!!

ボールと友だちになれました!

画像1画像2画像3
さわやかな秋晴れのもと,無事にマツリンピックが開催され,子どもたちは本当によくがんばりました!80m走では,ゴールを目指して全力で走る姿が見られました。また,「ボールと友だち!ゴールをめざせ!」では,一生懸命にボールというバトンを次の友だちへ渡す真剣な表情があり,たくましく成長した姿が見られました。自分の番ではないときには,色を超えて走っている友だちを応援することができていました。

3年生 マツリンピックに向けて

画像1
 マツリンピックに向けて,80m走やバラエティーリレーの練習に取り組んでいます。バラエティーリレーでは,ボールを「つく」「ける」「運ぶ」「転がす」ということをしながら,ボールをバトンにしてリレーをしていきます。子どもたちは自分の番がくると集中してボールを扱い,一生懸命友達を応援しながら楽しそうに取り組んでいます。当日,子どもたちの練習の成果が見られることが楽しみです。

3年生 マツリンピックダンス練習

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしているマツリンピックが来週となりました。火曜日と金曜日の朝読書の時間には,6年生が教室に来てくれ,マツリンピックで行う準備体操のダンスを教えてくれました。休み時間なども積極的に練習しています。子どもたちが一生懸命練習した準備体操のダンスも,ぜひ楽しみにしていてください。

3年生 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
 理科「動物のすみか」では,昆虫などの動物が,どのような場所にいて,何をしているのかについて学習しました。実際に校庭に生き物を探しに行ってみると,「ありが食べ物を運んでいた」「バッタが草むらにいた」など,様々な発見がありました。次は植物の成長で「花がさいた後」について学習します。自分たちで植えたひまわりやホウセンカがどのように育ったたのか,しっかり観察していきたいと思います。

3年生 What do you like?

画像1
画像2
外国語活動「What do you like?」では,ALTのシエナ先生の夏休みの出来事について話を聞きました。「Do you like Tokyo?」などと,既習の表現で問われたことに返事をしながら,様々な土地のことについて知ることができました。後半には,今学習している単元の表現を使ってゲームを行いました。「What food do you like?」などの表現を使い,子どもたちは楽しそうに活動していました。これからも,相手の好きなものをたずねる表現を使って友達と交流していきたいと思います。

3年生 畑の学校3

画像1
画像2
画像3
 青首大根の種を植えたあとは,今育てておられるさまざまな野菜の紹介をしていただきました。社会でも学習している京野菜の「金時にんじん」や「えびいも」などもあり,子どもたちは「パンフレットで見たやつ!」と実際に見ることができて嬉しそうでした。様々な野菜に子どもたちは興味津々でした。

3年生 畑の学校2

画像1
画像2
画像3
 青首大根を植える前には,どのように畝を作っているのかについてお話をいただきました。備中ぐわを使って畝を作っている様子を見せていただいたり,トラクターを動かしていただいて,広い畑ではどのように耕しているのかを見せていただいたりしました。子どもたちは「すごい!」「機械だと早い!」などと言って驚いている様子でした。

3年生 畑の学校1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「畑の学校」では,地域の方の畑に行かせてもらい,青首大根の種まきを行いました。実際にくわを持って種まきをする場所を掘ったり,等間隔に穴をあけて種まきをするなど,丁寧に種のまき方を教えていただき,子どもたちは一生懸命話を聞いて取り組んでいました。次は1か月後,間引きをする予定です。

ハートフルタウン松尾

画像1
 3年生の総合的な学習の時間では,「ハートフルタウン松尾」という題名で松尾小学校と地域について学習しています。
 本日は「畑の学校」でもお世話になっている地域の方々にお越しいただき,昔の松尾小学校についてお話をしていただきました。昔の運動場には大きなクスノキがあったことや木造建築の校舎だったことなど,今の姿とは違った様子をたくさん教えていただきました。
 お話の最後には,松尾小学校の姿は変わっても,地域から大切にされている思いは変わらないことを教えていただきました。その思いを受け継いで,これからも学習を深めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 委員会・1年生いきものとなかよし体験学習
9/28 5年出前理科教室
1年生いきものとなかよし体験学習
9/30 読書週間開始(〜10/7)・読書フェスティバル・1年生いきものとなかよし体験学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp