京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up113
昨日:175
総数:817882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 地図記号っておもしろい!

画像1
画像2
3年生では,地図記号を学習します。

神社を表す地図記号は,神社の入口などにある鳥居の形がもとになっています。

鳥居と言えば,学校の近くの大きな神社にもありますね。

どこか分かりますか?

・・・そう! 「松尾大社」です!

自主学習で,地図記号が何から生まれたかを調べると,面白い発見があるかもしれませんね。

チョウのかい方

画像1
このホームページを見てくれている3年生のみなさん!!
モンシロチョウのよう虫のせい長もしっかり見てくれていますよね!!
そろそろ,自分でもかってみたくなってきたのではないでしょうか❓

今日はモンシロチョウのかい方のポイントをしょうかいします。

1 たまごから育てる(たまごのついている葉っぱをまるごととる)
  →よう虫をつかまえて育てると,うまく育たないことがよくあります。
2 まい日そうじをして,新しいキャベツをあげる(キャベツはうえきばち
  のキャベツをつかおう)
  →キャベツは葉を丸ごととって,切ったところにぬらしたティッシュを
   まいて,その上からアルミホイル(サランラップでも〇)をまいてか
   んそうをふせぐようにします。

《ちゅうい》
 よう虫は直せつ手でさわらないようにしよう。
 お世話をしたあとは,しっかり手をあらおう。

虫のせい長はとても早いです。まい日ようすをかんさつしてね!!

3年生 俳句を楽しもう

画像1
画像2
俳句を知っていますか?

俳句は,五・七・五の十七音で作られた短い詩です。

では,学校の近くに咲いていたきれいな菜の花を思い浮かべながら,

ここで一句


「 菜の花や月は東に日は西に 」


自然の様子が伝わる素敵な俳句ができました。

じつは,これは,先生が作った俳句ではありません・・・

さて,だれが作った俳句でしょうか?

国語の教科書を見て,調べてみてください。

3年生 おうちでストレッチPart3

画像1
画像2
画像3
おうちで,ゲーム感覚で楽しめる運動遊びを紹介します。

「風船バレー」です!

座ったり,足を使ったりしてすると,ふつうに向かい合ってするよりも,むずかしくて楽しいです!

風船がなかったので,レジ袋に空気を入れてやりました!

3年生 ローマ字クイズ

画像1
画像2
ローマ字クイズの答えは,


先生が今,食べたいのは,「やきにく」です。


でした!

日本語は,ひらがな・カタカナ・漢字のほかに,アルファベットのいくつかを使って,書き表すことができます。このような書き表し方を,ローマ字表記といいます。

「yakiniku」は,

 ya → や
 ki  → き
 ni  → に
 ku → く

となるため,「やきにく」になります。

自主学習で,身の回りにあるローマ字を探してみたり,教科書p.127の表を見ながらローマ字クイズを作ってみたりしてもいいですね!

3年生 おうちでストレッチPart2

画像1
画像2
画像3
おうちで,ゲーム感覚で楽しめる運動遊びを紹介します。

「手押しずもう」です!

ふつうに向かい合ってするだけではなくて,座ったり,タオルをもったりして,ゲームのようにレベルアップをさせて行うのも楽しいです!

自分より体の大きい人に,どうしたら勝てるかな?

ぜひ,考えてやってみてください!

3年生 おうちでストレッチPart1

画像1
画像2
画像3
外へでかけることが少なくなり,運動をするチャンスが減っているのではないでしょうか。

今日は,おうちで楽しめる運動を紹介します。

先生たちも,やってみました!

 (1) 向かい合って,お互いの肩を軽く持つ
 (2) 横に並び,手をつかんで引っ張り合う

体が,グッとのびて気持ちいいです。

みんなも,家族や身近な人といっしょにやってみてください!

3年生 キャベツを見てみると…Part4

画像1
モンシロチョウの幼虫の大きさを測ってみると,

「5mm」くらいになっていました!

葉っぱに穴がたくさん開いているのが見えますか?

この穴は,幼虫がキャベツを食べた後なんです。

幼虫のまわりにある黒いツブツブは,幼虫のフンです。

いっぱい食べて,どんどん大きくなっています。

みんなも,ぜひおうちに持って帰って,成長の様子を見てみてください!

3年生 キャベツを見てみると…Part3

画像1
画像2
画像3
先生が指をさしている先には,何がいるでしょう?

正解は・・・モンシロチョウの「幼虫」です。

先週より大きくなって,3mmくらいになりました。

どんどん大きくなっていくので,成長を見るのが楽しいです!

先生たちは職員室でたくさんのたまごと幼虫を育てています。

みんなのキャベツにも,たまごがたくさんついていたので,みんなもぜひ持って帰ってお家で育ててみてください。

キャベツを持ち帰られる際は,職員室にお声掛けください。

3年生 ローマ字クイズ

画像1
画像2
今日は,みんなにローマ字クイズを出します。


先生が今,食べたいのは,「yakiniku」です。


何が食べたいか分かりましたか?

3年生では,ローマ字を学習します。

休校中のかだいプリントにも,ローマ字の練習問題があります。

練習問題に取り組んで,答えを当ててみてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 4年環境学習 松尾中学校入学説明会
12/2 6年制服採寸15:00〜16:30体育館
12/4 4年防災学習(2)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp