京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:62
総数:815402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会 私たちの地域の様子4

今回は松尾地域の西側を調べました。

松尾地域の西側は山が広がっているという特徴が分かりました。

では,京都市全体の地図では松尾地域はどの辺りでしょうか。

昨日ホームページで紹介した3年生の学習内容につながりますね。
画像1画像2

3年生 地図帳で遊ぼう!

画像1
3年生の社会では,みんなが住んでいる京都市について学習します。

今日は,家族でできる地図帳を使った遊びを紹介します。

まず,「小学生の地図帳」の50ページを開きましょう。

京都市中心部の地図がのっています。

次に,順番を決めて,最初の人がそのページに書かれている地名や建物の名前などを言います。

残りの人は,言われたものがどこにあるかを見つけます。

だれが最初に見つけられるか競争すると,盛り上がります。

では,「松尾大社」はどこにあるでしょう? 見つけられましたか?

ぜひ,やってみてください!

社会 私たちの地域の様子3

この辺りの地域は住宅街が多いですね。

所々に田んぼや畑の様子も見られます。

もしかしたらこの地域は昔,住宅が建つ前は

田んぼや畑が多い場所だったかもしれません。

地域の歴史について調べてみるのも楽しそうですね。
画像1画像2画像3

3年生 ついに…!!!

画像1
画像2
画像3
なんと,ついに…

さなぎから,チョウになりました!

さなぎから出てきてすぐのチョウのはねは,しわしわです。

しばらくは動かず,はねをのばしてかわかします。

さなぎからチョウはどのように出てくるのでしょうか?

ぜひ,キャベツを持って帰って,観察してみてください!

社会 私たちの地域の様子2

阪急上桂駅周辺の地域はどんな様子か調べてみると,

松尾小学校周辺と比べてピンク色が多くなりましたね。

ピンク色はお店の色です。

では問題です!

なぜ駅周辺はお店が多いのでしょうか。
画像1画像2画像3

社会 私たちの地域の様子1

私たちが住んでいる松尾の地域を色分けして調べました。

オレンジ色は・・・家の多い所
ピンク色は ・・・お店の多い所
黄緑色は  ・・・田んぼや畑
緑色は   ・・・山 

さて,学校の周りはどんな様子でしょう。

オレンジ色が多いですね。ということは…
画像1画像2

3年生 キャベツを見てみると・・・Part8

画像1
緑色から茶色に色が変わってきたさなぎも出てきました。

さなぎをよく見てみると,羽の黒いもようがすけて見えています。

さなぎの中では,どろどろの状態になり,体の色々なところを作り直しています。

羽のもようが見えてきたということは,チョウになる日が近いですね!

3年生 なかよく分けよう

画像1
画像2
画像3
おなかが少しへったので,イチゴを食べることにしました。

イチゴは,12こ あるので,みんなでなかよく分けました。

だけど,よろこんでいる人と,泣いている人がいます。

どうして? しっかり分けたはずなのに・・・

あれ! よく見ると,イチゴの数が全員バラバラです。

これでは。なかよく分けたことにはなりませんね。

イチゴを同じ数ずつ分けるには,どうしたらいいのかな?

3年生 お引越し

画像1
画像2
画像3
ヒマワリと,ホウセンカがぐんぐん元気いっぱいに育ってきたので,

新しい花壇にお引越しをしました。

花壇が広くなり,嬉しそうです!

成長が楽しみですね!

3年生 いくつ植えられるかな?

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィーク前に出した算数の問題は解けましたか?

写真のプランターには,全部で種をいくつ植えられるのでしょうか?

一つずつ数えなくても,すぐに数えられる方法は見つけられましたか?

実は,こんな時に,「かけ算」が使えます!

1枚目の写真のように,5の10こ分にすると,「5×10」という式になります。

でも,「5×10」は5のだんの九九にはありません。どうしたらいいのかな?

そう! 5のだんの答えは,5ずつ大きくなることを使えばいいですね。

「5×10」の答えは,「5×9=45」より5大きくなるので,

答えは,「45+5=50」で,「50個」になります。

他にも,2枚目の写真のように,10の5こ分にして,「10×5」という式でも考えられます。

「10×5」も九九には,ありませんね。どうしよう?

そう! ×の前と後ろの数字を入れかえても答えは同じになることを使えばいいですね。

「10×5」と「5×10」は答えが同じになるので,答えは「50個」です。

こんな時にも,かけ算が使えるんですね。

自主学習で,身の回りからかけ算の問題を作ってみてもいいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/1 4年環境学習 松尾中学校入学説明会
12/2 6年制服採寸15:00〜16:30体育館
12/4 4年防災学習(2)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp