京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:144
総数:814326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 畑の学校〜追肥〜

画像1
画像2
画像3
今日は楽しみにしていた「畑の学校」がありました。前回測ったときは27cmぐらいだった大根が,倍以上の大きさになっていて,子ども達もびっくりしていました。今日は追肥をして,大根以外の京野菜など,畑の学校で育てている野菜や果物の育ち方を見せてもらいました。次回はいよいよ大根の収穫です!

3年生 分数を表そう!

画像1
画像2
算数の学習で,数直線上の分数の表わし方を考えました。「6分の・・・は,1を6つに分けた・・・。」と分数の学習を進めています。

3年生 何の形かな?

画像1
画像2
赤や黄色などいろいろな色の「ハート」「星」「正方形」・・・など,身の回りにたくさんある形のものを,英語で発音したり,見つけたりしました。「長方形」→Rectangleがちょっと苦手なようですが,ゲームもしながら楽しく活動していました。

3年生 マツリンピック2020!!

画像1
画像2
画像3
3年生のリレーの練習です。リレーはリレーでも・・・。いろいろなことをしています。子ども達もやり方を覚えてやってみるのは今日が初めてです。さて,本番はどうなるか,お楽しみに。

3年生 何をしているでしょうか?

画像1
画像2
画像3
3年生が葉っぱを見ています。
生えている葉っぱ。地面に落ちている葉っぱ。
理科の観察?秋を感じている??

実は,図工の学習で葉っぱを使います。葉っぱを何に使うのか!?
それは・・・次のお楽しみです。

3年生 影の向きはどっち?

理科の学習で,太陽の方角と影の向きを調べました。お天気も良く,太陽の日差しもたっぷりで,はっきりと影が見え,スムーズに実験ができました。
画像1
画像2

3年生 安心安全を見守ろう!

総合的な学習の時間で取り組んでいる「学校安心安全プロジェクト」として,今回は低学年の下校時をみんなで見守りました。笑顔で「さようなら」とあいさつをしながら,下校の時の様子を見守り,何か問題はないか様子を観察しました。
画像1
画像2

3年生 集中してがんばっています!

画像1
画像2
算数の「あまりのあるわり算」のテストをしました。みんな集中してがんばっていました。あまりの数がわる数を超えていないか,何度も見直していました。

3年生 吹き上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
図工の学習でポリ袋を作った作品を送風機の風にのせてふわりふわりと浮かべました。風を受けてどんな動きをするのかも考えて作った自分だけの作品です。それぞれ違った膨らみ方や動きを楽しんでいました。

3年生 つくえの横の長さは?

算数の学習で,ものの長さを予想したり,単位を考えたりしました。km?m?cm?mm?と量感をもって問題の数字にぴったりの単位をイメージしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp