京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:145
総数:814860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 くるくるランドを作ろう!

画像1
画像2
図工の学習で,「割りピン」を使って紙を回す仕組みの作品に取り組んでいます。製作の過程などのよさや面白さを味わいながら,それぞれ工夫をこらして作品作りに励んでいます。完成まであと少し!?です。

3年生 毛筆チャレンジ!

画像1
画像2
画像3
今日は,いよいよ筆に墨をつけて半紙に書いていきます。
筆をそっと硯の方へ近づけますが,緊張してなかなか筆を付けられない子もいました。墨をつけた後は,筆先の整え方を教えてもらい,まずは半紙に線を引いていきました。練習していくうちに,どんどん楽しくなっていくようでした。

3年生 つなぎ言葉のはたらきを知ろう!

画像1
画像2
画像3
「だから」「しかし」などの,つなぎ言葉の学習をしました。文と文の間に入れるつなぎ言葉によって,文章からうれしい気持ちが伝わってきたり,くやしい気持ちが伝わってきたりと,読み手の印象が大きく変わることが分かりました。

3年 大きくなりました!

理科の学習で育てていた「ヒマワリ」がすくすく成長し,気が付けば3年生の身長よりも高く大きくなりました。花も咲き始め,子ども達は,今日も一生懸命観察をがんばっていました。
画像1
画像2

3年生 習字セットを広げて

今日は初めて習字セットを広げて学習をしました。たくさんの用具の名称や置き方,墨のすり方などを順番に学習していきました。良い姿勢や用具の持ち方も大切にしながら,これからどんどん毛筆の学習をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 こまを楽しむ

画像1
画像2
国語の学習です。今日はどんな「こま」があって,それぞれどんな楽しみ方があるのかの『答え』を見つけていきました。段落ごとにある『答え』をみんなで探し,確かめました。

3年生 Let’s Try!

画像1
画像2
画像3
今日は原先生の外国語活動の学習がありました。
まずは質問タイムです。質問の答えを英語を交えて三択で考えていきました。その後教科書を広げて「Hello」の歌を聴いたり口ずさんだりしました。

これからも外国語活動を楽しみたいと思います。

3年生 50m走の横では・・・

画像1
画像2
画像3
50m走の順番まちを密にしないように,交代制で待っている間は「なわとび」に挑戦しました。できる技も苦手な技も,とても一生懸命がんばっていました。

3年生 50m走のタイムを測りました!

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,3年生になって初めて,50m走のタイムを測りました。運動場を久しぶりに思いっきり走りました。

3年生 絵の具を使って

画像1
画像2
図工の時間に,「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」をしました。

絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしていろいろな色を発見していました!

丸をかいたり,波線をかいたり,思いのままにかきたいことをかいて作品を作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp