京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:62
総数:814618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 Who are you ?

画像1
画像2
外国語活動の時間に,松尾中学校の英語の先生にも来ていただき,「Who are you ?」の学習をしました。ゲーム活動も行いながら,楽しく活動していました。

3年生 警察署学習

画像1
画像2
画像3
西京警察署の方に来ていただき,警察署で働く方の仕事について教えてもらったり,中庭でパトカーの仕組みを教えてもらったりしました。また,たくさんの疑問や質問にも答えてもらい,わたしたちのくらしの安全を守り,支えてもらっている警察署で働く方について.しっかりと学習することができました。

安全なくらしを守る

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で消防署で働く人々の仕事について学習を進めています。松尾出張所の消防士さんが松尾小学校に来てお話をしてくださいました。実際の消防車や様々な火を消す道具や防火衣などを見せていただきました。子どもたちからは,「すごい!」「かっこいい!」などの声があがっていました。また,一人一人に放水体験もさせていただきとても貴重な経験になりました。これからしっかりまとめて学習していきたいと思います。

3年生 トントンドンドン♪

画像1
画像2
画像3
金づちを使って釘を打つ音が,図工室に響いています。図工の学習で,木の形を考え,組み合わせながら,いろいろな作品を作っています。なかなか思った通りに釘を打つのは難しそうですが,一生懸命がんばっています。

3年生 なわとび広場で大縄練習

画像1
画像2
昨日の雨で,運動場には大きな水たまりが残っていたので,なわとび広場で大縄の練習をしました。まだまだ連続で縄に入るのは難しそうですが,一生懸命挑戦していました。

3年生 図書館でのんびりと

画像1
画像2
図書館へ行きました。短い時間ではありましたが,新しい本を借りたり,その場で楽しくみんなで読んだりと,のんびりした時間を楽しみました。
たくさんの本に囲まれた図書館は,子ども達にとって憩いの空間です。

3年生 サンキュー松尾

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,校長先生や地域の方にお話を聞いたり,グループに分かれて松尾小学校や松尾の地域がもっとよくなるために,どんなことができるかを考えたりしてきました。今日は,実際にこれまでグループでもっとよくなるために計画し,活動をしてきた結果を報告しあいました。

3年生 たから島をぼうけんしよう!

画像1
画像2
国語の学習で,「宝の地図」を見ながらお話を考えています。
宝箱のある場所まで,どのような道順で地図にのっている生き物と出会い,そして登場人物がどう行動するのかを簡単にまとめました。想像力を膨らましながら,楽しそうに考えていました。

3年生 「正月」

画像1
画像2
3年生から始まった習字ですが,もう準備をするのも,筆を使って字を書くのも慣れてきた様子です。今日は書き初めで「正月」にチャレンジしました。字形やバランスに気を付けながらていねいに書きあげていました。

3年生 ペース走がんばって走りました!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「ペース走」を行いました。
運動場を自分に合ったペースを決めて,時間内最後まで走り続けます。応援の声も後押しして,最後まであきらめることなくがんばって走っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp