京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:145
総数:815055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 覚えられたかな?

画像1
画像2
画像3
台風の目の練習の後,障害物走の練習も行いました。マットやなわとびなど,順番にやることを確かめながら走りました。これから,苦手なところを休み時間なども使って練習して,本番全力で走り切れるようにがんばりたいと思います。

3年生 タイフーン

画像1
画像2
画像3
運動会で行う「台風の目」の入場の仕方を練習しました。かっこよく入場できるよう,何度も繰り返し練習をしました。その後,1度だけ台風の目をしました。まだまだ勝つために工夫できるポイントがたくさんありそうなので,これからチームでまた作戦を考えながらがんばっていきます。

3年生 植物を育てよう

理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの苗を植えました。今日も,とても良い天気で太陽の光がとてもまぶしかったです。
これから暑さも増しますが,太陽の日差しをたっぷり吸いこんで,ホウセンカもヒマワリも元気に,大きく育ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 反復横とび

画像1
画像2
画像3
新体力テストで反復横とびを行いました。やり方を覚えて,時間内に何回できるか挑戦です。見守る友達も,がんばれ!と思いを込めて,大きな声で「1・2・3・・・」と数を数えていました。

3年生 円と球

画像1
画像2
今日の算数は,楽しみにしていたコンパスを使った学習です。
はじめてコンパスを使う子も多く,使い方を全体で確認した後,コンパスを使って円をかいてみました。何度かかいていくうちに,少しずつ上手になり,気が付くとノートにたくさんの円をかいている子もいました。また,円の中心や半径などの言葉も学習しました。これからもどんどんコンパスを使っていきたいと思います。

3年生 学校の周りの様子を地図にかこう

校区を回ったり調べたりして気付いたことを,グループに分かれて大きな地図にまとめていきました。グループごとにまとめ方を相談して,工夫しながらまとめていきました。次の時間は,分かれてつくった地図を,1つの大きな地図につなぎ合わせて考えていきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 新体力テスト

画像1
画像2
5・6時間目に学年で新体力テストを行いました。午後から気温も上がり暑くなりましたが,ソフトボール投げやシャトルランなど,汗をかきながらがんばりました。やり切った後は,「疲れた〜。」と言いながらも,とても楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 3年消防署学習 こじか号
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 代休日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp