京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:73
総数:814535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 火おこし体験

画像1
画像2
画像3
地域の方にお世話になって,七輪を使った火おこし体験をしました。
前回は試行錯誤しながら,自分たちではうまくおこせなかった火が,地域の方にコツを教えてもらうだけで,あっという間に!そして,七輪で焼いたおもちをみんなでおいしくいただきました。地域の方に教えてもらったお話は,また勉強に生かしていきたいと思います。

3年生 火起こし練習!!

画像1
画像2
画像3
今週木曜日に,地域の方に七輪を使った火起こしのコツを教えてもらいます。
今日は,まずどのようにすれば,七輪で火がつけられるかをみんなで考えて,少し試してみました。炭の置き方は?火のつけ方は?と試行錯誤しながらがんばっていました。

社会「農家でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
社会「農家でつくられるもの」の学習で,地域の方に農業の大切なポイントをお話していただきました。土づくりから出荷までの流れを分かりやすく説明していただき,農業について多くのことを知ることができました。
また,鹿ケ谷カボチャや堀川ごぼうなどの普段見ることのできない京野菜を実物を見せながら紹介していただきました。珍しい野菜たちに子どもたちからは驚きの声があがっていました。

第3回 畑の学校

画像1
画像2
画像3
11月6日(水)に第3回畑の学校がありました。今回は「肥料やり」ということで,油を搾った後の種子「油かす」を肥料として畑へまきました。10月には30cm程だった大根も65cm程に成長し,12月の収穫が待ち遠しくなる作業でした。
作業の後は畑で育てられている沢山の野菜や果物を紹介していただきました。普段目にしている野菜の畑に植えられている姿を見て,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。

3年生 もっともっと大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
今日の畑の学校は,「追肥」です。まず大きくなった大根の測定をしました。そして,草引きや肥料やりをしました。来月はいよいよ収穫です。今よりもっと大きくておいしい大根に育つよう,思いを込めて肥料をやりました。最後に畑で育てている他の野菜も見せていただきました。一生懸命お世話をした野菜はどれも生き生きとしていて,おいしそうでした。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
今日は日差しもたっぷりで,動くと汗が出るぐらいの陽気でしたが,子ども達はとても元気にエンドボールを楽しんでいました。パスの仕方やもらい方など,もっとこうした方が良いのではないかと,チームで相談もしながら,一生懸命体を動かしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 朝会 クラブ
2/4 半日入学・入学説明会
2/5 3年消防署学習 こじか号
2/6 4年手話学習
2/7 図工展1日目
2/8 休日参観(2〜4校時) 大縄大会(2・3校時) 図工展2日目 体操服・エプロン販売
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp