京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:158
総数:818385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会見学:京都タワー

画像1
画像2
 社会科の単元「京都市のまちのようす」の学習で,京都タワーの展望台から京都の町並みを見下ろしました。それぞれの方位を確認しながら,目印になる神社や建物をたくさんメモすることができましたね。
学校に戻ったら,さらに詳しく京都市について学習していきましょう。

3年生 筋トレ教室パート2

画像1
画像2
3年生からは今年から練習を始めているリコーダーとダンスのプレゼントをしました。
これからも地域の方といろいろなことを楽しく一緒にできればと思います。

3年生 筋トレ教室パート1

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,鈴川公民館に行き,地域の方とふれあいをしました。
そこで,鈴川公民館が地域の方にとってとても大切な場所であることを教えてもらったり,一緒に筋トレ教室に参加したりしました。

3年生 自転車安全教室パート2

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室後半は,実際に自転車に乗って安全確認の仕方や左側通行の仕方を勉強しました。慣れない自転車でしたが,たくさんの方に見守られながら,しっかりがんばっていました。

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
今週まで進めて来た国語の単元「こまを楽しむ」。
いろいろなこまについての説明文を読み,文章の組み立てについて学びました。そこで,作中に登場した「逆立ちごま」で,実際に遊んでみました。うまくこまをひっくり返すには少しコツがいるようで,みんなで交代しながら回して楽しみました。

3年 京都市のまちの様子

画像1
画像2
 今週から,社会科の「京都市のまちの様子」の学習が始まりました。
始めは京都市内になるもので,みんなが知っているものを発表しました。
では市内のどの辺りにあるのか,大きな地図や電子黒板を使って位置を確かめました。
地図や航空写真を見ているだけでたくさんの発見と疑問が出てきますね。

3年生 社会の学習

画像1
画像2
以前,校区探検で調べたことをもとに,自分たちで記号を決めて松尾の町の地図を作りました。そして,今回は地図記号を学習したので,さらに地図記号を使ってレベルアップした地図に作りかえました。前の地図よりもさらに分かりやすくなりました。

3年生 かんそうを話そう

画像1
画像2
国語の学習で,説明的文章の「こまを楽しむ」というお話を勉強しています。
今回は,一番遊びたいこまについて自分が思ったことや選んだわけをグループで発表しあいました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育のマット運動の学習をがんばっています。
今日は前転や後転,開脚前転や開脚後転を1つずつチェックしていきました。上手に回れている子ども達を見本に,みんなで一生懸命がんばりました。

3年 社会「学校の周りの様子」

画像1
 社会で学習してきた校区地図作りですが,
校区探検,地図記号調べを終え,ついに完成しました。
松尾校区に初めてきた人が,どこにどんなお店や神社などがあるのか,
一目でわかるような工夫をしてきました。

校区の次は京都市へと視野を広げます。
次はどんな発見と出会えるのでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年総合報告会・感謝の会
3/14 町別児童集会(6校時)
3/16 卒業祝い給食

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp