京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:175
総数:817804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 畑の学校パート2

画像1
画像2
画像3
最初に,大根の種を植えるうねをどのように作るのか,耕具や耕耘機などの使い方や紹介をしてもらいました。初めて見る子も多く,びっくりしていました。

3年生 畑の学校パート1

画像1
画像2
毎年お世話になっている「畑の学校」が始まります。
スタート初日はどんなことをするのか,胸をわくわくさせながら学校を出発しました。そして,畑についてまずは地域の先生方とあいさつをしました。

3年生 ふれあいタイム

画像1
画像2
3年生は,「ボールシューター」を作りました。

3年生 休日参観

画像1
画像2
画像3
3年生では,国語や外国語,道徳の学習を見ていただきました。
国語の「へんとつくり」の学習では,ばらばらになった「へん」と「つくり」を合体させたり,いろいろな漢字を「へん」と「つくり」に分けたりしながら学習をがんばっていました。

3年生 太陽の動きと地面の様子を調べよう

画像1
今日は1日とても良い天気で,太陽の日差しもたっぷりでした。今日は理科の学習で,太陽がどのように動くのか自分のかげを使って調べました。
画像2

3年生 敬老ポスター

画像1
画像2
図工の学習で敬老ポスターをかいています。
絵の具を使って,ていねいに色をぬっています。この後,コンテなどを使って背景を仕上げたり,メッセージをかいたりする予定です。

3年生 時間と長さ

算数の学習で「時間と長さ」の学習をしています。今回は,巻尺を使った長さの測定の仕方を知り,いろいろなものを予想しながら測りました。また,巻尺を使って測った方が良いものがどういうものかを考えることもできました。
画像1
画像2

3年 国語「つたえよう,楽しい学校生活」

画像1
画像2
夏休み明けから始まった国語の「つたえよう,楽しい学校生活」の学習では,
これまでの学校生活で楽しかったことについて,発表する準備をしています。

班ごとにテーマをもって,司会役を交代しながら話し合い活動を繰り返しています。
どんな発表にすれば楽しくなるか,自分の考えを上手に伝える工夫をしていきましょう。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
エンドボールのコートをみんなで協力して作った後,チームで練習をしました。
ボールを同じチームの人が受けやすいようにパスしたり,上手に受け取ったりしながら,がんばっていました。

3年生 エンドボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習でエンドボールをしています。
チームで協力してボールを運んでいきます。攻める方も,守る方も,これからもっと上手になる工夫を見つけていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除
2/17 少補耐寒山歩き
2/19 委員会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp