京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:144
総数:814323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
今回はスーパーのちらしを見て,気付いたことを話し合いました。
おとなりの友達と意見を交流したり,全体で気付いたことを発表したりしました。日本の地図も見ながら,いろいろなものがいろいろな場所から届いていることが分かりました。

3年生 集中してがんばりました!

画像1
画像2
これまで学習したまとめに算数のテストをしました。時間や時刻,道のりなどを考える問題です。日常生活にも結び付く大切な学習です。また,課題が見つかれば,しっかり復習もしながら定着をはかっていきたいと思います。

3年生 畑の学校パート4

画像1
画像2
画像3
たねをまいた後は,そっと土をかぶせていきました。最後に水をまいて今日の活動は終了です。次は10月に間引きをする予定をしています。12月の収穫を目指して,次の畑の学校も楽しみにしたいと思います。

3年生 畑の学校パート3

画像1
画像2
画像3
その後,たねまきの仕方を説明してもらい,実際にたねうえに挑戦しました。
まず,くわを使って溝をつくり,等間隔になるよう缶を使って印をつけ,種を慎重に3つぶずつまきました。

3年生 畑の学校パート2

画像1
画像2
画像3
最初に,大根の種を植えるうねをどのように作るのか,耕具や耕耘機などの使い方や紹介をしてもらいました。初めて見る子も多く,びっくりしていました。

3年生 畑の学校パート1

画像1
画像2
毎年お世話になっている「畑の学校」が始まります。
スタート初日はどんなことをするのか,胸をわくわくさせながら学校を出発しました。そして,畑についてまずは地域の先生方とあいさつをしました。

3年生 ふれあいタイム

画像1
画像2
3年生は,「ボールシューター」を作りました。

3年生 休日参観

画像1
画像2
画像3
3年生では,国語や外国語,道徳の学習を見ていただきました。
国語の「へんとつくり」の学習では,ばらばらになった「へん」と「つくり」を合体させたり,いろいろな漢字を「へん」と「つくり」に分けたりしながら学習をがんばっていました。

3年生 太陽の動きと地面の様子を調べよう

画像1
今日は1日とても良い天気で,太陽の日差しもたっぷりでした。今日は理科の学習で,太陽がどのように動くのか自分のかげを使って調べました。
画像2

3年生 敬老ポスター

画像1
画像2
図工の学習で敬老ポスターをかいています。
絵の具を使って,ていねいに色をぬっています。この後,コンテなどを使って背景を仕上げたり,メッセージをかいたりする予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 4年モノ作りの殿堂学習 2年いもほり
10/22 陸上記録会
10/23 委員会
10/26 第二回学校運営協議会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp