京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up120
昨日:175
総数:817889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会の学習

画像1
画像2
以前,校区探検で調べたことをもとに,自分たちで記号を決めて松尾の町の地図を作りました。そして,今回は地図記号を学習したので,さらに地図記号を使ってレベルアップした地図に作りかえました。前の地図よりもさらに分かりやすくなりました。

3年生 かんそうを話そう

画像1
画像2
国語の学習で,説明的文章の「こまを楽しむ」というお話を勉強しています。
今回は,一番遊びたいこまについて自分が思ったことや選んだわけをグループで発表しあいました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育のマット運動の学習をがんばっています。
今日は前転や後転,開脚前転や開脚後転を1つずつチェックしていきました。上手に回れている子ども達を見本に,みんなで一生懸命がんばりました。

3年 社会「学校の周りの様子」

画像1
 社会で学習してきた校区地図作りですが,
校区探検,地図記号調べを終え,ついに完成しました。
松尾校区に初めてきた人が,どこにどんなお店や神社などがあるのか,
一目でわかるような工夫をしてきました。

校区の次は京都市へと視野を広げます。
次はどんな発見と出会えるのでしょうか。

3年 係活動の様子

画像1
画像2
 クラスのお花係さんが,去年育てた「ビオラ」の花の種を回収して,
1年生,2年生にプレゼントしました。
折り紙で種入れを作り,しっかり説明しながら渡すことができました。
今年もきれいな花が咲くといいですね。

3年生 運動会の練習

画像1
画像2
運動会に向けて,障害物走の練習をしました。どんな風にコースを回るかを1つずつ確かめながら練習しました。

3年生 道徳の学習

今回は『親切な行動』について考えました。
困っていると思うけど,はずかしいしなぁという思いから,困っている人を助けてあげようという気持ちにどんどん思いが変わっていきました。親切な行動で相手がどんな風に思うのかも考えました。これからもいろいろな場面で親切にしていければ良いですね。
画像1

3年 たねまき

画像1
画像2
 3年生の理科では,ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドのたねまきをしました。
3種類の種の色や形の違いを観察して,それぞれの鉢植えにまきました。
大切に育てて,観察を続けていきましょう。

3年生 理科の学習

画像1
チョウにホウセンカ,いろいろなものを理科の学習で育てている3年生。今回は今育てているホウセンカの種の特徴を確かめました。
どんな形だった?色は?と1つずつみんなで発表して確かめることができました。

3年生 地図記号

画像1
社会の学習で地図記号を確認しました。
細かい部分も確かめながら,まちがってかかないように練習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 出会いとふれあいのオープンスペース
6/16 4年社会見学 給食試食会 第1回漢字検定
6/17 少補歩こう会
6/19 歯みがき指導週間 委員会
6/21 3年自転車安全教室
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp