京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up74
昨日:145
総数:815075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
自分でおにごっこをおもしろくするための
くふうを考えて交流しました。

2年 英語「色や生き物の言い方」

画像1
画像2
画像3
 今日は英語の学習で、色や生き物の英語の言い方を学びました。学習した言い方を用いて、グループでゲームもしました。楽しく英語での言い方を覚えることができました。

2年生 音楽科「日本のうたでつながろう」

わらべうた
ずいずいずっころばしやあんたがたどこさを歌いながら
楽しみました。
画像1画像2

2年生 生活科 もっともっとまちたんけん

町探検でお世話になった地域の方々へ
お礼のポスターをもっていきました。

緊張しながらも
「ありがとうございました。」
と、うれしそうに手渡していました。
画像1
画像2

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、教室の中で1mぐらいのものを探してみました。1mものさしに両手を合わせて1mをつくったり、1mの長さのテープを作って調べたりしました。また、足で1mがどれぐらいかも調べてみました。子どもたちは、目いっぱい広げた1歩が1mぐらいなのだということを知ることができました。

2年生 リモート始業式

画像1
画像2
画像3
 始業式では、初めに、能登半島地震で犠牲になられた方々のために、全校で黙とうをしました。そして、命の大切さについて校長先生からお話がありました。
 3学期、頑張りたいことを思いながら、校長先生のお話を最後まで聞いていました。

2年 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間は、100cmをこえる長さの学習が始まりました。今日は、黒板の長さをどうしたらはかれるかをみんなで考え、30cmものさしや両手を広げて、協力しながらはかってみました。

2年 体育科「すもうあそび おにあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の時間には、すもうあそびとおにあそびの学習がスタートしました。いろんなルールで鬼ごっこを楽しんだり、すもうあそびを楽しんだりしています。

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」2

画像1
画像2
画像3
 1年生だけでなく、高学年や先生にも伝えにいく姿が見られました。嬉しそうに自分のお気に入りの場所の紹介をする様子がとっても素敵でした。

2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 今日は中間休みに、町探検に行って学んだことやお気に入りがたくさんつまったポスターを持って、校内の人にお気に入りを紹介しに行きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式
3/26 春休み

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp