京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up129
昨日:145
総数:815130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
 ボールをパスしてつなぎ、シュートが決まるとうれしそうでした。シュートが外れると、とても悔しそうにする子どもたち。一生懸命活動することができました。

2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
 3学期もあとわずかですが、体育のパスゲームをしてもりあがりました。パスを確実に自分のチームにまわすため、コートの中で考えながら動くことができていました。

わたしのこと発表会

今日は今年度最後の参観日でした。

生活科「広がれわたし」で、

自分のいいところやできるようになったことが

あることに気づき、自分の成長を画用紙に文と絵でまとめました。

各自が自分の思いを詰め込んだ画用紙を用意して

「わたしのこと発表会」を体育館で開きました。

今日はおうちの人を前に緊張したようですが

頑張って発表することができました。


本日はたくさんご参観いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

2年生 音楽「わらべうたにあうばんそうをつくって 楽しみましょう」

画像1
画像2
画像3
 「なべなべそこぬけ」の歌に合わせて「ミ・ソ・ラ」の音で伴奏をつくりました。子どもたちは、自分で作った伴奏を進んで発表しました。お友だちが発表した伴奏を、曲に合わせてみんなで演奏しました。旋律と伴奏を合わせると、美しい音色になりました。曲が終わったら、演奏をピタッと止めることも大切。「音をみんなで合わせて止めることも、音楽の美しさにつながるよ。」と先生が話していました。子どもたちはとても楽しそうに演奏していました。

2年生 算数「1000をこえる数」

画像1
画像2
 数直線を使って、数の大きさを考える学習をしました。問題の数は、数直線のどこにあるのか考え、発表しました。1000をこえる数の仕組みや量感をとらえることができました。

2年生 算数「1mをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 紙テープを、1mと思う長さに切りました。そして、ノートの1cm方眼の大きさを使って、1mで切ることができたかどうか確かめました。

2年生 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 避難訓練の前に、熊本地震・東日本大震災・阪神淡路大震災を紹介しました。子ども達は、とても真剣に話を聞き、地震の怖さや避難の大切さについて考えました。そして、避難訓練が始まると、とてもしっかり避難をする行動ができました。

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 自分のオリジナルのお話を考えることは、とても楽しいようです。人物の名前やどんな人物か考えるとき、子ども達はとても集中して考えていました」「ねえねえ、この名前どうかなあ」「わたし、考えた!この名前、見て!」と声をかけてくれる子ども達の姿が見られました。楽しく活動できました。

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
画像3
 自分が作るお話の、登場人物やできごとについて考える学習をしました。自分の知っているお話について交流し、できごとについて考えたり、登場人物の名前やどんな人物か考えたりしました。

新年あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。学校では,机をきれいに整えたり,教室を掃除したり,3学期をいい気持ちで始めるために準備をしました。新しい出会いも楽しみに,火曜日,元気に登校してくるのを待っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp