京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:80
総数:813795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 何問解けるかな?

画像1
画像2
タブレットを使ったデジタルドリルに挑戦です。今日は,算数の復習を行いました。1学期に学習した内容を中心に,自分で問題を選んで学習していきました。間違えた問題も後で振り返ることができるので,これからの学習にもどんどん生かしていきたいと思います。

2年生 100をこえる数を考えよう!

画像1
2年生になって,算数で学習する数の大きさも1つ大きくなり,百の位についても勉強するようになります。位ごとに数を考えて,読んだり書いたりと,一生懸命学習を進めています。

2年生 あったらいいな!!

画像1
画像2
画像3
国語「あったらいいな こんなもの」の学習で,自分たちで考えたアイデアを,みんなに発表しました。本当にこんなものがあれば,喜ぶ人がいっぱいいるなぁと感じられるアイデアがいっぱいでした。

2年生 道徳の学習

画像1
画像2
画像3
担任を入れ替えて道徳の学習を進めています。それぞれのクラスで違う授業になりますが,どのクラスもみんな一生懸命頑張っています。「今日は〇〇先生の勉強!」と,どの先生が来てもうれしそうな子どもたちです。

2年生 わっかでへんしん!

画像1
紙で作った輪っかにいろいろなかざりをつけて,自分を変身させます。2年生の子どもたちみんな思い思いの工夫をこらしながら,集中してかざりを考えていました。最後にできあがった作品で変身した姿を写真撮影もしました。

2年生 スイミー

国語「スイミー」の学習を進めています。今日は挿絵を並び替えながらお話の流れや登場人物をみんなで確かめていきました。毎年2年生の子どもたちが大好きになるお話「スイミー」です。どんどん勉強を進めていきたいと思います。
画像1

2年生 絵の具を使って パート2

画像1
画像2
絵の具を使って色を塗っていくのも2回目となり,絵の具の準備も前回よりもスムーズにできるようになっています。今回は魚の絵に色を塗っていきました。うろこ1枚1枚に,何色で塗ろうか考えながらていねいに絵の具で塗っていきました。

2年生 かんさつ名人になろう

国語「かんさつ名人になろう」の学習です。これまで,『かんさつ名人』になるためには,どのように観察すればよいかを勉強してきました。生活科の学習でも,「ミニトマト」などの野菜を観察していますが,この学習を通して今よりもっとレベルアップしたいと思います。今日は中庭の植物で観察の練習です。
画像1
画像2

2年生 絵の具を使って

画像1
画像2
画像3
2年生になって,初めての絵の具を使っての学習です。まずは絵の具セットの中に入っているものの名前や使い方などを1つずつ確認していきました。そして,いよいよ子どもたちが楽しみにしていた色も塗ってみました。絵の具をそーっとチューブから出して,今回は水の量を変えながら3色の色を使ってシャツを塗っていきました。

2年生 ぐんぐん育て おいしい野菜!

画像1
画像2
ミニトマトの他にもピーマンやオクラなどの野菜を育てています。太陽の日差しをどんどんあびて,すくすくと大きく育ってきています。今日は,ぐんぐん育っている様子を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp