京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:80
総数:813820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 マットあそびをしよう!

画像1
画像2
体育「マットあそび」の学習です。1年生での学習を思い出しながら練習をしています。体ほぐしのあとは,自分のねらいに合わせて練習しています。少しずつ技もレベルアップし,連続技にも挑戦中です!

2年生 本がかりさんがんばっているね。

画像1
画像2
2年生でも少しずつ係活動に取り組み始めていますが,今回の道徳では,本がかりの子どもたちの気持ちの変化を考えていきました。このお話のように,これからの係活動で,みんなのためにがんばってよかった!という気持ちをいっぱい味わってほしいと思います。

2年生 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,新聞紙を「丸める」「ちぎる」「つなげる」「ねじる」・・・など自分が思いついたイメージを膨らませながら,新聞紙をいろいろなものに変身させていきました。新聞紙を使ってさまざまなものを実際に試してみたり,友だちに紹介したりと,楽しく活動していました。

2年生 およげないりすさん

画像1
画像2
道徳の学習で,泳ぐことのできないりすさんと,周りの友達の行動や気持ちについて考えていきました。泳げないりすさんのことを考えてみて,どんな気持ちの変化があったのか,みんなで考えて発表していました。

2年生 大きくなってきたね!

画像1
画像2
画像3
苗を植えておよそ2週間,ミニトマトの観察をしました。雨の日も多かったですが,今日は日差しを受けて,緑がいつも以上にあざやかに見えました。お世話をすればするほど大きく生長し,先週黄色い花が増えてきたと思ったら,小さくてかわいいトマトがたくさんできてきました。

2年生 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,「たんぽぽのちえ」の勉強をしています。たんぽぽについて,みんなで知っていることを交流したり,お話を読んで,不思議に思ったことやもっと知りたいことなどをワークシートに書いていました。

1年生 正しいおはしの持ち方を知ろう

画像1
画像2
2年生も栄養教諭の先生に来ていただき,正しいお箸の持ち方について教えてもらいました。正しい持ち方,使い方をすることで,食器についたご飯も残さずきれいに食べることができます。正しいお箸の持ち方を意識して,上手にきれいに食べたいと思います。

2年生 野菜を育てよう!

画像1
画像2
そして,2年生は野菜を育てます。先日植えたミニトマトとは別に,グループごとにオクラ,ナス,ピーマンを育てます。土づくりをしっかりして,苗を植えていきました。

2年生 ミニトマトを育てよう!!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,いろいろな野菜を育てる準備を進めています。
今日は,全員ミニトマトの苗を植木鉢に植えていきました。土に苗が入る穴をあけて,そーっと入れていきます。しっかり観察をした後は,水やりもていねいにしていました。

2年生 おいしい野菜を育てよう!

画像1
画像2
生活科の「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習です。これまで育てたことのある野菜や,これから2年生で育ててみたい野菜を出し合い,これからの学習の計画を立てました。おいしい野菜を,みんなで協力して育てていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp