京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:73
総数:814576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 たのしかったよ!ドキドキしたよ!

画像1
画像2
図工の学習です。2年生をふりかえって,楽しかったことやがんばったことを選んで絵にします。今日は自分で決めたテーマで,下がきをしていきました。「このときこんなんやったなぁ!」「こんなんしてたね!」と,楽しそうに思い出しながらかいていました。

2年生 大きくなあれ!

画像1
画像2
植木鉢にキャベツの苗を植えました。土を入れ替えて,キャベツの苗をていねいに植え替えていきます。残り2ヶ月ちょっとで2年生も終わり,いよいよ3年生!理科や社会など新しい学習も始まります。これからキャベツを3年生にかけてしっかりお世話していきたいと思います。

2年生 いよいよ完成!?

国語「お話の作者になろう」の学習で,自分たちで考えたお話の清書をしたり,表紙を作ったりしました。挿絵も考えて配置します。それぞれ個性あるれる楽しいお話が,もうすぐ完成です!
画像1
画像2
画像3

2年生 かける数が・・・

画像1
画像2
算数のかけ算の学習で,今回は九九よりも大きなかけ算に挑戦しました。かける数が9よりも大きくなったとき,どんな風に計算を考えればよいかをみんなで考えていきました。これまでに見つけたかけ算のきまりを使って,一生懸命考えていました。

2年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
ゆっくりかけあしと合わせて,体育の学習では「てつぼうあそび」も行います。1年生のときにやっていた技を思い出しながら,久しぶりの鉄棒に挑戦していました。

2年生 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
土日の間ずっとふっていた雨も上がり,今日はきれいな青空が広がっていました。
体育の学習では,「ゆっくりかけあし」がスタートします。自分のペースで最後までしっかり走り続けます。

2年生 レッツ!イングリッシュ!

画像1
英語活動の学習です。いろいろな生き物を英語で言います。とっても楽しそうでした!

2年生 広がれわたし!パート2

画像1
画像2
生活科の学習で,お家の人に教えてもらったこと,用意してもらった小さかった時の写真などを見ながら,どんな風にまとめていくかの計画を立てていきました。自分が伝えたいことがより伝わるように,「絵本」にしたり「ポスター」にしたりと,まとめ方も選びます。どんな風に完成するのか楽しみですね。

2年生 お話の作者になろう!パート2

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が作り出した物語を読み直し,構成の確認や書き方の間違い直しなどに取り組みました。それぞれ想像力をふくらまし,工夫をこらした物語です。しっかり見直して,より良いものにしていきます。

2年生 さっちゃんのまほうのて

画像1
画像2
「さっちゃんのまほうのて」を読んで,場面ごとにさっちゃんの気持ちを考えました。さっちゃんの寂しさや悲しみ,お父さんの言葉,さっちゃんの生きる姿勢,2年生の子ども達もしっかりお話を聞いて考えていました。最後に普段の生活の中で,お互いを認め合い助け合って生きることの大切さを感じとることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 1年校内研究授業
2/1 朝会

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp