京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up77
昨日:157
総数:814252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろんな先生に教わりました。

画像1画像2
1学期最終週はいろんな先生が教室に来てくれました。以前体育館で英語活動をいっしょにしてくれたマルタ先生が今度は教室に。歌を歌ったり,数の数え方をゲームで教えてもらったりして楽しく過ごしました。教室にマルタ先生がきてくれたことがうれしくてみんなハイテンションでした。休み時間になっても,マルタ先生のまわりに集まっていっぱいお話をしました。
 次の日には,栄養教諭の筏先生が「水分のとりかた」について教えてくれました。ふだん飲んでいるジュースやスポーツ飲料の中に,想像以上の砂糖が入っているとしって,みんな驚いていました。勉強したことを生活の中に生かして,自分で熱中症を予防しようとする意識をもってほしいと思います。

町探検に行ってきました!

雨でずっと延期になっていた町探検,やっと行くことができました!
子どもたちはずっと楽しみにしていました。
普段生活している松尾の地域ですが,まだまだ知らない場所やお店があったようで,新しい発見がたくさんありました。
町探検に行って,さらに松尾の地域がお気に入りになったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 新体力テスト

画像1
画像2
体育の学習で,ソフトボール投げをしました。
手よりも大きなボールを一生懸命にぎって,力いっぱい投げます。遠くまで飛ばすのはなかなか難しいですが,みんながんばっていました。
今日は雨があがり,久しぶりに外で体育ができて良かったです。

生活科「小さななかまたち」

雨がやんでいるうちに,学校にいる生き物を探しに行きました。
さすが子どもたち!どんなところに隠れていそうか考え,石の下やマットの下,タイヤの中など,あらゆるところをかき分けたりめくったりしながら,たくさんの小さななかまたちを探すことができました。
さっそく手の上にのせてみたり,名前をつけて呼びかけたりしている子もいました。

最後の写真,小さな白い点が見えますか?なんと,捕まえたダンゴムシが,赤ちゃんを産みました!!みんな大喜びで観察していましたよ。

画像1
画像2
画像3

わっかでへんしん

画像1画像2
図工の学習で「わっかでへんしん」の製作をしました。色画用紙のわっかに,自由に飾りをつけて,変身できるわっかを作りました。色紙を好きな形に切ったり,目の部分を切り抜いてセロファンをはったり,モールを飾ったりして楽しい作品ができあがりました。お互いの作品を見て,「かわいい。」や「かっこいい。」などの声をかけあって変身をたのしみました。

絵の具を使って 2

先週に引き続き,絵の具の使い方を学習しました。
今日はいろいろな色を使って,魚のうろこを表現しました。
はみ出さずに塗ることに苦戦している子もいましたが,完成した作品を見て,「上手に塗れた!」「絵の具って楽しい〜!」と喜んでいました。

絵の具セットは学習が終わりましたら持ち帰ります。お家でも上手に片付けができているか,確認してあげてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp