京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:72
総数:815381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バーコードをよみとろう!

のせているしゃしんは,教科書P.37の「長さ」のページです。
このバーコードをよみとると・・・
NHK for schoolの動画のサイトにリンクします。

新しいさんすうの教科書には,いろいろなページに
バーコードがついています。

ほかの教科の教科書にもバーコードがついているので,
できそうなら学しゅうのさんこうに
おうちの人といっしょにみてね。
画像1
画像2

大すきいっぱいわたしのまち(その3)

今日は,大福先生の大すきな場所をしょうかいしますね。
それは松尾大社から少し南に下がったところにある「月読神社」です。
松尾小学校に来た年に,クラスの子ども達と,ここに絵を描きにきました。
少し小さい鳥居(とりい)とすぐ後ろの石段(いしだん),石段を上がり切ったところにある神社の入り口の屋根。ひっそりとしているけれど,とてもきれいな神社だなぁと思いました。松尾小学校の校区の中には,本当にきれいな場所がたくさんあって,自転車で走るのが楽しいです。
画像1

ミニトマトのほかに? のこたえ

きのうのもんだいのこたえは分かったかな?
こたえはこちら!

しゃしん1 → なす

しゃしん2 → オクラ

しゃしん3 → えだまめ

どんなふうにそだつのかたのしみですね。
へんかがあったら,またホームページにのせます!
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

大すきいっぱいわたしのまち(課題の参考に!その2)

かだいのすすみぐあいは,どうですか。
2年生で学習するないようなので,
きょうか書を見てチャレンジしてみてください。
どうしてもわからないところはあけておいてかまいません。
学校がはじまってから,みんなといっしょにかくにんしましょうね。

さて,ぜんかいにひきつづき,生活科のかだいのさんこうになるように
先生が見つけた松尾のちいきの「人」をしょうかいします。
みんなもお気に入りの「ばしょ」やすてきな「人」を書いてみてね。
画像1

ミニトマトのほかに?

じつはきのう,先生たちはミニトマトのほかにも3つのやさいのなえをうえました。
しゃしんを見て,なんのやさいか分かる人はいるかな?
ぜひしらべてみてね!
 
【ヒント】
しゃしん1 はなの色とおなじみができるよ。

しゃしん2 たべるとネバネバする・・・?

しゃしん3 中をあけると,きょうだいでならんでいるよ。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりのさい会♪

今日は2年生のがくしゅうそうだん日でした。
ひさしぶりにおともだちに会えて,みんなとってもうれしそう!
もちろん先生たちも,とってもうれしかったです♪

今日はミニトマトのなえをうえました。
「おおきくなあれ・・・」とねがいをこめながら水やりもしました。
これからどのように大きくなっていくのか,とっても楽しみですね。

学校がさいかいされたら,みんなでまい日かんさつしようね!!

画像1
画像2
画像3

大すきいっぱいわたしのまち(課題の参考に!)

みなさんは,お気に入りのばしょはありますか。
・よくいくお店
・ともだちとあそぶばしょ
・〇〇がたくさんいるこうえん
・かよっていたほいくえん・ようちえん…など

みんながしっているすてきなばしょを
5月18日〜のかだい(せいかつ)に
書いてみましょう。

先生もまつお小学校のちかくで
すてきな場所を見つけたよ。
毎朝これを見ると,元気になります。
なんだかパワーをもらっているみたい!
どこにあるか分かるかな?



画像1
画像2

チューリップ

画像1
みなさんが1年生の時にうえたチューリップ。休校中にきれいに咲いているようすは,前におしらせしましたね。そのあとチューリップはどうなったでしょう。お花はすっかりおわって,はっぱもかれてなんだかさびしいすがたに。
でも,土からぬいてみると,ほらほら!。あたらしいきゅうこんができていました。小さいですが,かたくてしっかりしています。ちゃんとチューリップのいのちは,つぎのせだいにつながっているんだね。
画像2

てんしさんがなおしてくれたよ!

みんなもきのうのかん字,なおしてくれたかな?
きょうはてんしさんがやってきて,バラバラのかん字をくっつけてくれたよ。
みんなも合っていたかな?
こうやってクイズで考えると,かん字のべんきょうも楽しいですね♪

「読」や「曜」はとくにまちがえやすいかん字です。
「読」の8画目と10画目は,どっちが長いかおぼえたかな?
そう,8画目ですね。「土」とまちがえないようにちゅういしよう!
「曜」の右がわは,とくに書きじゅんにちゅういです。正しい書きじゅんでれんしゅうしてね!
画像1

かん字がピンチ!

画像1
みなさん,かん字学習ノートで,あたらしいかん字をれんしゅうしてくれていますよね。
先生も,みんなにまけないように書いてみました。ところが大へん!。
いたずらあくまがやってきて,先生が書いたかん字をバラバラにやぶいちゃった。あ〜ん,せっかく書いたのに。
みなさん,これをなおしてくれるかな。ペアをみつけて,正しいかん字にもどしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp