京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:1021
総数:817603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 形を見て考えよう!

算数の学習で,いろいろな形を理由も考えながら,仲間分けしていきました。「この形とこの形は同じ仲間で,どっちも○○だから・・・。」と,自分たちの考えをみんなに伝わるように発表していました。
画像1
画像2

2年生 紙版画に挑戦!

画像1
画像2
画像3
今年の「いもほり」を思い出しながら,さつまいもをほっている様子を紙版画にします。大きさやバランスを考えながら,今日は体のパーツづくりをしました。

2年生 図や式を使って

画像1
画像2
算数の学習で,図をみながら数をいろいろな方法で求めました。学習した「かけ算」を使って,まとまりを考えて計算をしました。自分で思いつかなかった方法に,「そんな方法もあったか。」と,いろいろな求め方を自分のものにしようと一生懸命学習していました。

2年生 「もこもこさん」の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日はいつもお世話になっている絵本サークル「もこもこさん」による朝読みがありました。「もこもこさん」が2年生のために選んでくれた絵本を,みんな集中して聞いていました。

2年生 かけ算を使った問題を解こう!

画像1
画像2
算数の学習で,2年生は毎日「九九」の学習をがんばっています。まだまだ全員が完璧とはいきませんが,一生懸命がんばっています。今回は,そんなかけ算を使って,一工夫が必要な問題に挑戦ですが,絵や図を使って,どんな式になるのか考えながら,問題を解いていました。

2年生 上手にリズム打ちができるかな?

画像1
画像2
音楽の学習で,2拍子を感じ取りながら「山のポルカ」の曲をけんばんハーモニカで演奏したり,曲にあわせて打楽器を演奏したりしています。曲に合わせて,タンバリンのリズムとカスタネットのリズムを重ねあわせてみました。8分音符の「タ」「タ」のリズムに苦労しながら,一生懸命演奏していました。

2年生 マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でマットあそびに挑戦です。平らなマットや傾斜をつけたマットなど,自分に合ったマットを選びながらいろいろな技を練習しています。手のつき方や足ののばし方など,友だちにもアドバイスをもらって,これからどんどん上達していきたいと思います。

2年生 生き物しょうかいカードを作ろう!

画像1
画像2
生活科の学習で,これまで子ども達が見つけたたくさんの生き物について,見つけたよカードに記入してきたことを振り返りながら,生き物を紹介するカードづくりに挑戦しました。どんなことを書こうかな?と,とても楽しそうに,集中して取り組んでいました。

マツリンピック2020〜スマイルの呼吸〜

みんなのスマイルがたくさん見られた1日でした♪
『スマイルの呼吸 大成功!!』

今日はた〜くさんほめてあげてくださいね!
みんな,本当によくがんばったね☆
画像1
画像2
画像3

マツリンピック2020〜ダンス編〜

一生懸命練習を続けてきたダンス。
なかなか向きがそろわなかったり,うまく円の形をつくることができなかったりと,練習では苦戦していたところがたくさんありました。
でも,さすが2年生!!
「全集中」で200%の力を出し切ることができました☆

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 朝会 1年色覚検査
12/8 4年防災学習(3)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp