京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:144
総数:814357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月1日まってるよ!

6月1日からいよいよ学校がはじまります!
先生たちは,みんなといっしょに学校生活をおくるのを
楽しみにしていました。
みんな,じゅんびはできていますか?

2年生の今年のもくひょうは「スマイル」
1年間,みんなでたのしいことをいっぱいして
いつもえがおいっぱい,スマイルいっぱいでがんばっていこうね。
全力でたのしむぞー!
画像1

ともだち見つけた!(こたえ)

じゃあ,先生が見つけたともだちを発表します!

1枚目・・・口をあけたペンギン

2枚目・・・ぞうさんのかぞく

みんなも,いろんなかおをしたともだちを見つけてみてね。
学校がはじまったら,見つけたともだちをおしえてね。


画像1
画像2

ともだち見つけた!【もんだい】

図画工作科の教科書「ともだち見つけた!」P.48〜49からのもんだいです!

みのまわりには,いろんなともだちがかくれています。
コンセント,水どうのじゃぐち,みちに生えている木・・・
いろんなところをさがしてみて!

たくさんのともだちが,ひっそりとかくれているよ。

さあ,それでは先生が見つけたおともだちをしょうかいします!
どんなおともだちがかくれているかな〜?

画像1
画像2

何のはっぱかわかりましたか。

画像1
きのうは3しゅるいの野さいのはっぱの写真をのせました。
何のはっぱかわかりました。
食べられるようなるには,もうしばらくかかりますが,大きくなるようすを見るのも楽しいですね。
それぞれのはっぱのとくちょうをくらべて書いてみるのもいいですね。

大すきいっぱいわたしのまち(その4)

今日は,先生のすきな場所をしょうかいします。
さて,ここはどこでしょう。

ヒント1 りっぱな鳥居(とりい)
ヒント2 かつら川のちかく
ヒント3 ま〇〇た〇しゃ


わかったかな〜
答えは,松尾大社(まつおたいしゃ)です。
先生はこの神社の樽うらないで大吉(だいきち)が出たことがあります!
今でも大せつにもっています。

学校がはじまったら,みんなのおきにいりの場所もおしえてね。
画像1

何のはっぱでしょう。

画像1画像2画像3
前に先生たちがやさいをうえたことはお知らせしましたね。
うえたのは「オクラ」「きゅうり」「ナス」の3しゅるいでした。3しゅるいとも大きくなってきましたよ。
そしてはっぱを比べてみるとずいぶんちがいがあることに気づきます。
さて,どれがどれのはっぱかわかるかな。色や形をよく見てかんがえてね。

絵の具セットの見本

本日配布した絵の具セットの申込みについて
見本を紹介します。


絵の具セットの中身
・筆洗
・パレット
・絵の具(12色)
・造形筆(赤軸筆 根本の周囲の長さ 約3cmの太筆)
※(筆ふきぞうきんは各自でご用意ください。)


おうちにあるものを使ってもらってもかまいません。
なにか不明な点があれば,お知らせください。

画像1
画像2

25日(月)にあつめるもの

画像1
25日月曜日にあつめるもののおしらせです。
おたよりにも書いてありますが,もう一度かくにんしてくださいね。
・自主学習ノート(そんなにできていなくてもたいじょうぶ!)
・かん字ドリル

プリントは,学校がはじまってから,いっしょにかくにんして学習をすすめていくので,25日にはあつめません。
では,2回目の学習そうだん日,みんなにあえるのをたのしみにしています。

大すきいっぱいわたしのまち(その5)

今日は鈴虫寺のしょうかいです。
鈴虫寺には,たくさんの鈴虫がいるんですよ。そして,日本でたった一人の,わらじをはいたおじぞうさんがいます。みんなのねがいをかなえるために,歩いてたくさんの人のもとに行けるよう,わらじをはいているんですって。先生もおねがいしましたよ。
「早く,学校がはじまって,みんなにあえますように。そして,たくさんたのしいことや,べんきょうができますように。」って。きっとねがいがかないますよね。
画像1画像2

スマイル号出ぱつ!

画像1
2年生の学年目ひょうは「スマイル」です。
さめじま先生がもっているのは,スマイル号。学校生活がスタートしたら,たのしかったことや,がんばったことを,この船の後ろにはっていきます。めざすはゴールの「スマイル島」。スマイル号は,どんなたのしいことをのせてゴールをめざすのでしょうね。
みんなで,いっぱいたのしみましょう。そして,いっぱいがんばりましょう。
学校生活スタートの日をおたのしみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 6くみ文化芸術事業(3) 3年畑の学校(3) 3年2組校内研究授業 歯科検診2・5年
11/13 マツリンピック2020(予備日)
11/16 クラブ活動 ニコニコタイム(松尾フェスティバル準備)
11/17 3年昔の道具学習 1年秋みつけ予備日
11/18 3年昔の道具学習

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp