京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:144
総数:814325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

25日(月)にあつめるもの

画像1
25日月曜日にあつめるもののおしらせです。
おたよりにも書いてありますが,もう一度かくにんしてくださいね。
・自主学習ノート(そんなにできていなくてもたいじょうぶ!)
・かん字ドリル

プリントは,学校がはじまってから,いっしょにかくにんして学習をすすめていくので,25日にはあつめません。
では,2回目の学習そうだん日,みんなにあえるのをたのしみにしています。

大すきいっぱいわたしのまち(その5)

今日は鈴虫寺のしょうかいです。
鈴虫寺には,たくさんの鈴虫がいるんですよ。そして,日本でたった一人の,わらじをはいたおじぞうさんがいます。みんなのねがいをかなえるために,歩いてたくさんの人のもとに行けるよう,わらじをはいているんですって。先生もおねがいしましたよ。
「早く,学校がはじまって,みんなにあえますように。そして,たくさんたのしいことや,べんきょうができますように。」って。きっとねがいがかないますよね。
画像1画像2

スマイル号出ぱつ!

画像1
2年生の学年目ひょうは「スマイル」です。
さめじま先生がもっているのは,スマイル号。学校生活がスタートしたら,たのしかったことや,がんばったことを,この船の後ろにはっていきます。めざすはゴールの「スマイル島」。スマイル号は,どんなたのしいことをのせてゴールをめざすのでしょうね。
みんなで,いっぱいたのしみましょう。そして,いっぱいがんばりましょう。
学校生活スタートの日をおたのしみに!

大すきいっぱい わたしのまち(その4)

画像1
この写真の4つの場所も,松尾小学校の校くのどこかですよ。
見たことあるはずなんだけど,どこかわかるかな。
松尾小学校の校くには,いろんな人が楽しめたり,たくさんの人のやくに立ったりする場所もあるんだね。
画像2

バーコードをよみとろう!

のせているしゃしんは,教科書P.37の「長さ」のページです。
このバーコードをよみとると・・・
NHK for schoolの動画のサイトにリンクします。

新しいさんすうの教科書には,いろいろなページに
バーコードがついています。

ほかの教科の教科書にもバーコードがついているので,
できそうなら学しゅうのさんこうに
おうちの人といっしょにみてね。
画像1
画像2

大すきいっぱいわたしのまち(その3)

今日は,大福先生の大すきな場所をしょうかいしますね。
それは松尾大社から少し南に下がったところにある「月読神社」です。
松尾小学校に来た年に,クラスの子ども達と,ここに絵を描きにきました。
少し小さい鳥居(とりい)とすぐ後ろの石段(いしだん),石段を上がり切ったところにある神社の入り口の屋根。ひっそりとしているけれど,とてもきれいな神社だなぁと思いました。松尾小学校の校区の中には,本当にきれいな場所がたくさんあって,自転車で走るのが楽しいです。
画像1

ミニトマトのほかに? のこたえ

きのうのもんだいのこたえは分かったかな?
こたえはこちら!

しゃしん1 → なす

しゃしん2 → オクラ

しゃしん3 → えだまめ

どんなふうにそだつのかたのしみですね。
へんかがあったら,またホームページにのせます!
おたのしみに!
画像1
画像2
画像3

大すきいっぱいわたしのまち(課題の参考に!その2)

かだいのすすみぐあいは,どうですか。
2年生で学習するないようなので,
きょうか書を見てチャレンジしてみてください。
どうしてもわからないところはあけておいてかまいません。
学校がはじまってから,みんなといっしょにかくにんしましょうね。

さて,ぜんかいにひきつづき,生活科のかだいのさんこうになるように
先生が見つけた松尾のちいきの「人」をしょうかいします。
みんなもお気に入りの「ばしょ」やすてきな「人」を書いてみてね。
画像1

ミニトマトのほかに?

じつはきのう,先生たちはミニトマトのほかにも3つのやさいのなえをうえました。
しゃしんを見て,なんのやさいか分かる人はいるかな?
ぜひしらべてみてね!
 
【ヒント】
しゃしん1 はなの色とおなじみができるよ。

しゃしん2 たべるとネバネバする・・・?

しゃしん3 中をあけると,きょうだいでならんでいるよ。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりのさい会♪

今日は2年生のがくしゅうそうだん日でした。
ひさしぶりにおともだちに会えて,みんなとってもうれしそう!
もちろん先生たちも,とってもうれしかったです♪

今日はミニトマトのなえをうえました。
「おおきくなあれ・・・」とねがいをこめながら水やりもしました。
これからどのように大きくなっていくのか,とっても楽しみですね。

学校がさいかいされたら,みんなでまい日かんさつしようね!!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp