京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:80
総数:813792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

にぎにぎねんど

図工で「にぎにぎねんど」の学習をしました。ねんどのかたまりをギュッとにぎってできたかたちをいろんなものに見立てて楽しみました。くわがた,肉まん,妖怪,ほかにも楽しい作品がたくさん出来上がりました。
画像1画像2画像3

やさいが大きくなったよ♪

画像1
画像2
学校に来た日には,みんな水やりをがんばっています。
そのおかげで,どのやさいも大きくなってきました。
ミニトマトはついに色がかわりはじめた人も・・・!!
これからもしっかりおせわをがんばります♪

見つけたよカード

生活科の学習でトマトの「見つけたよカード」を書きました。
書く時のポイントは
1 目をつかって 「色」「数」「大きさ」「長さ」「形」など
2 手をつかって さわりごごち「かたい」「やわらかい」「つるつる」など
3 はなをつかって 「あまいにおい」「いいにおい」「やさいみたいなにおい」など
4 あたまと心をつかって「気づいたこと」「かんがえたこと」「「かんそう」など

みんなの書いたカードをみてびっくり。しっかり色をかさねて,そっくりな色でぬっていたり,自分のおうちで育てているトマトとくらべてかいたり,はっぱの形をていねいにかいていたり,すてきなカードがいっぱいでした。さすが2年生!

画像1
画像2
画像3

トマトのほかに・・・

2年生はトマトのほかに,オクラ,枝豆,なす,3つの野菜を育てています。もう実がついているのもあり,どんどん大きくなっていく様子をみんなで観察しています。早く大きくなりますように。
画像1画像2

算数がんばったよ

画像1画像2
分散登校4日目。昨日,今日と4時間授業でしたが,みんながんばりました。少しずつ,元のペースをとりもどしてきました。算数では,「ひょうとグラフ」の学習に取り組みました。1年生の時の授業を思い出しながら,ハンドサインを使いました。(大きな声を出せないので,ハンドサインは,前よりいっそう有効です)。しっかり手をあげて,黒板の前に来て意見を言ってくれる人もいました。数をみんなで数える時も声を出さずに指で「1,2,3・・・」と数えました。ゲーム感覚で楽しんでいましたね。やっぱり,みんなで考える授業は楽しいですね。来週も楽しみながらがんばりましょう!

ひみつのたまごをかいたよ!

図画工作科の学習「ひみつのたまご」で,
自分だけのひみつのたまごを描きました。

たまごから何がでてきたら面白いかを考え,
そのたまごは,どんなたまごなのかを考えました。

おかしのたまご,にじのたまご,お花のたまご
恐竜のたまご,魔法のたまご,星のたまご・・・など

子どもたちの発想は豊かです。
きっとすてきな絵ができることと思います。
画像1
画像2

トマトのかんさつ

画像1
画像2
画像3
今日はAグループの登校日でした。生活科の学習ではトマトの観察をして「見つけたよカード」を書きました。トマトはドんどん大きくなっていますよ。Bグループの人も明日のかんさつをお楽しみに!。
トマトができている人もいますよ。まだ,みどり色ですけどね。今日かんさつした人の中には,おちているみどり色のトマトをわって中がどうなっているか,見ている人もいましたよ。はっぱのうらがわを,ねっしんに見ている人もいました。いろんな方ほうでかんさつすると,あたらしい発見ができますね。

ひみつのたまご

明日の図画工作科の学しゅうでは,「ひみつのたまご」をかきます。
しゅくだいでも出していましたが,イメージはわいていますか?

たまごはどんな形をしているのかな?
たまごのもようは?
なにが生まれてきたらおもしろいかな?

・海をイメージしたたまご
・虫をよぶふしぎな木が出てくるたまご
・たてじま,よこじま,ギザギザなど,いろんなもようのたまご など

さあ明日,じぶんだけのひみつのたまごをかいてみよう。

画像1画像2

やっぱり学校はたのしいな♪

今日はAグループの登校日でした。
クラスの半分だけでしたが,やっぱりお友だちと一緒に過ごすととっても楽しいですね♪
コロナウイルスに関する正しい知識をもつことができるように,クラスごとに保健指導も行いました。
毎日手洗いうがいをしっかり行い,にこにこ「スマイル」で過ごしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

スマイル号,出こう!

画像1
画像2
画像3
今日から学校がさいかいしました。久しぶりに友だちにあえてみんな大よろこびでしたね。校長先生からのお話を聞いたあと,2年生の学年集会をしました。
2年生の学年目ひょうは「スマイル」。今日からみんなは「スマイル号」のクルーです。
立派なクルーになるためのミッションはおぼえていますか。

その1 いつもえがおで
その2 ともだちをたいせつに
その3 べんきょうもがんばるぞ

さあ,スマイル号の出こうです!。えがおで楽しい1年にしましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp