京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:58
総数:813680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1.2年生 校外学習<太陽が丘>

天気にも恵まれ,みんな楽しそうに活動できました。

なかよしグループで手を引き合いながら,ウォークラリーや文字探しに精を出していました。

全部達成できなかったグループもありましたが,グループの仲はしっかり深まりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習に向けて

来週行われる校外学習について学年で話を聞きました。

今回の校外学習は1年生と一緒に行きます。
なかよしグループの1年生と一緒にウォークラリーをしたり,クイズにチャレンジしたりと内容盛りだくさんです。

1年生をリードしながら楽しく活動できるとよいですね♪
画像1
画像2
画像3

りんごきんとん作り

画像1画像2画像3
自分たちで掘ったサツマイモで,「りんごきんとん」を作りました♪サツマイモを蒸すことで,いもの色が変化することや,とても柔らかくなることを初めて知った子どもたち。最後には,愛情たっぷりの「りんごきんとん」を一年生にプレゼントしていました。

2年生 いもほり

画像1
画像2
画像3
先週雨のため延期になっていたいもほりに行くことができました。

大きなおイモを見つけると歓声が上がっていました。

掘ったおイモで来週お菓子を作ります。楽しみですね。

ご協力いただいた地域の方,ありがとうございました。

<2年生>算数 くり上がりのあるひっさん

くり上がりのあるひっ算の仕方を考えました。
前回はくり上がりが1回だけだったのに対し,今回はくりあがりが2回あります。

どのように計算したらよいか,ノートに自分の考えを図や式を使って書いていきました。
画像1
画像2

2年生活科 「ぐんぐん そだて」

画像1
画像2
画像3
週末の大変な大雨でしたが、2年生のみんなは元気に登校していました。

子どもたちが育てているトマトも、いつの間にやら大きく育っていました。
もう、花が咲き、実ができ始めている人もいました。

まっかなトマトができるのももうすぐです。

2年 生活科「校区探検」

画像1
画像2
画像3
生活科の勉強で、松尾小学校の校区にどのような物があるのか、どのよう道があるのかなどを調べています。

何日かに分けて、校区の東西南北を調べています。

2年生 見守りボランティア交流会に参加

画像1
画像2
画像3
普段子どもたちの登下校をみまみって下さっている見守りボランティアの方々を,PTAの方が招待して、交流会を行いました。

そのボランティア交流会のひと時に、二年生の子どもたちが日ごろのお礼を込めて、運動会で踊ったダンスを披露しました。

2年生 音楽「ドレミのうた」

画像1
画像2
画像3
音の高さに気をつけながら、鍵盤ハーモニカを演奏します。
先生が引くオルガンの音を聞いて、鍵盤ハーモニカで再現したり、階名で答えたりしながら、音の高さの変化を学習しました。

2年生 登場人物はスイミー

スイミーってどんな魚?どこにいるの?どんな風にくらしているの?
今日は最初の場面から,スイミーのことを紹介できるように,みんなで考えていきました。「いっしょにきょうそうしたり,かくれんぼしたりして,楽しくすごしている!」と,海の中でのくらしもたくさん想像しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 校内研究
11/16 中学校制服採寸15:40〜(ふれあいサロン,音楽室)
11/17 サッカー全市交流会(予備日18日)
11/19 委員会
11/21 就学時健康診断(在学児童下校13:20,受付:13:45〜14:15)

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp