京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:72
総数:815341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
小道具を使った練習が始まりました。道具を持つだけで,自分の役がもっと身近になります。セリフに合わせた動きもどんどん良くなっています。

2年生 漢字の読み方

いろいろな読み方のある漢字を使って,文を作りました。使い方をいろいろ考えると,たくさんの文章を作ることができました。
画像1
画像2

2年生 けんばんハーモニカを演奏しよう

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,けんばんハーモニカを演奏しました。
きれいで力強い音も出るようになり,教室だけでなく校舎の外にまで良い音色が響いていました。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
劇の練習も回数を重ねるごとに,上手になってきています。
セリフに動きもつき,一生懸命な2年生の姿がたくさん見られました。

2年生 いろいろな音を楽しもう

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,けんばんハーモニカを練習したり,楽しく歌を歌ったりしました。
「かぼちゃ」という歌では,かぼちゃの部分を別の野菜に変えながら,みんなで歌いました。この間の楽しかったいもほりを思い出して,「畑に大きな「おいも」ができた♪」「どのくらい?」ととても楽しそうでした。

2年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会で行う劇の練習をしています。
自分の場所やセリフなど,覚えることはたくさんありますが,がんばっています。流れがつかめてきたら,小道具なども使って,本格的に練習も進めていきたいと思います。

2年生 お手紙「音読発表」

画像1
画像2
画像3
グループで場面を決めて,役で分けながら音読の発表をしました。
登場人物になりきってしっかり読めるようがんばっていました。次は,話しかけるように,声の強弱など,劇のようにさらにレベルアップを目指してがんばっていきたいと思います。

2年生 さつまいもについて知ろう

画像1
画像2
画像3
先日いもほりで掘った「さつまいも」について勉強しました。さつまいもの「つる」や「花」について考えたり,さつまいもを使った料理を知ったりしました。来週は,地域の方と一緒にスイートポテトも作ります。「さつまいも」についてさらにくわしくなると,来週のスイートポテト作りがもっと楽しみになりました。

2年生 いもほりパート2

画像1
画像2
画像3
雨のおかげで土もやわらかく,みんな夢中になってさつまいもを掘りました。
一生懸命掘っていると,あっという間にたくさんのさつまいもがとれました。また,とったさつまいもを使って,スイートポテトづくりにも挑戦します。

2年生 いもほりパート1

画像1
画像2
お天気が心配でしたが,念のために雨がっぱを来て,いもほりに出発しました。
お話を聞いた後,畑に入ると,つるがきれいに取られ,おいもが少し顔を出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp