京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:126
総数:814466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

生活科で取ってきた生きものたちの観察を行いました。

国語「かんさつ名人になろう」の学習で観察文を書きました。

自分で取ってきた生きものたちなので,観察にも熱が入ります。
上手に書けるといいですね。
画像1
画像2

2年生 生活科「小さな なかまたち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で生き物を探しに行きました。

西芳寺川の上流まで行きました。
ホタルも生息しているだけあって,とてもきれいな水でした。

地域の川に初めて来た子たちもいて,とても楽しそうでした。
学校よりも気温も低く,楽しみながら生き物を探していました。

サワガニ,カエル,オタマジャクシ,メダカなどたくさんの生き物が見つかりました。
近日中におうちに持って帰るかと思います。

2年 歯磨き巡回指導教室

画像1
画像2
歯科衛生士さん学校に来てくださって、歯磨きのやり方を2年生に教えてくださいました。

ブラッシングの向きやコツをとっても分かりやすく教えていただきました。
御家庭で歯磨きをするときに、「教えてもらった歯磨きの方法は?」と聞いていただき、継続して正しい歯の磨き方ができるように応援してあげてください。

2年 道徳「どうすればいいか」

画像1
画像2
画像3
6月30日に2年3組で行う校内の研究授業に向け、2年2組で同じ資料を使って授業を行い、参観に来ていたいろんな先生から意見をもらいました。

授業は、うそやごまかしをつかずに、正直にすることの大切さを考える内容です。

お面をつけて、役割演技をしながら、その場面ならどのような行動をしたらよいのかを具体的に考えたり、表現したりしました。


6月30日は、2年3組で研究授業を行います。
それ以外のクラスは、13時30分に完全下校となります。

2年生 生活科「トマトの観察」

画像1
画像2
画像3
梅雨に入り、すっきりしない日が続いていますが、植物たちにとっては恵みの雨で、ぐんぐん成長していっています。

今日は、育てているトマトの植木鉢に追肥と間引きをしました。

観察しながら、実ができるのを楽しみにしています。

<2年生>運動会の練習

画像1
画像2
画像3
毎日暑い日が続く中,運動会に向けて練習を頑張っています。

ことしは集団演技ということでダンスに挑戦です。
昨年度の玉入れのときに踊った時よりも,曲も長くなり,動きも難しいものがありますがみんなとても一生懸命頑張っています。

今年の曲はPharrell Williams(ファレル・ウィリアムス)の「Happy」です。
『怪盗グルーのミニオン危機一発』の挿入歌なので知っている子どもたちもけっこういました。

もう一曲フィンガー5の「学園天国」も予定しています。
運動会当日をお楽しみに♪

<2年生>学校探検

画像1
画像2
画像3
1年生と学校探検に行きました。

この日のために看板をつくったり,リハーサルをしたりと準備を頑張ってきました。

1年生に分かりやすい説明をしたり,やさしく手をひいたりとお兄さんお姉さんがいっぱいでした。

終わった後も「1年生がありがとうって言ってくれたよ〜。」とか「学校の教室のこと詳しくなった。」と,とてもうれしそうな2年生たちでした。

<2年生>国語「今週のニュース」

画像1
画像2
画像3
国語で「書くことを きめて 知らせよう」という単元を学習しています。

「今週のニュース」という題で自分たちで見つけた出来事を,みんなに知らせるという形で文章を考えて書いています。

<2年生>校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
昨日16日に「宝ヶ池子どもの楽園」に行ってきました。

大きなブランコや築山,ロープツリーと普段遊ぶことのできない遊具で子どもたちは大はしゃぎでした。

2年生全員,欠席なく怪我なく行けたことが何よりでした。

<2年生>音読発表会

画像1画像2
昨日,今日と各クラスで音読発表会を行いました。

ふきのとうになりきって一生懸命
「よいしょ。よいしょ。おもたいな。」
と頑張る姿を表現したり,

お日さまになりきって
「おうい、はるかぜ〜」
と呼びかける姿が見られたりと,どの子もおうちでの練習成果を発揮していました。

もうすっかり暗記している子もいて,子ども達はとても楽しそうに音読することができました。

おうちでの練習,しっかり見ていただいてありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 朝会 委員会 3年昔の道具体験
2/7 3年昔の道具体験
2/10 第三回漢字検定 保幼交流会(1年)
2/11 建国記念日

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp