京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:144
総数:814385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科 スイートポテト作り

画像1
画像2
画像3
地域指導者の湯浅さんに指導してもらって、育てたサツマイモを収穫しました。

それを使って、スイートポテト作りに挑戦しました。

社会福祉協議会の方に、たくさんお手伝いに来ていただき、おいしくスイートポテトが出来上がりました。

2年生 選書会

画像1
画像2
画像3
サロンいっぱいに新しい本が並んでいます。

自分が読みたい本を見つけ、しおりを挟みます。
栞を挟んだ本は、学級文庫になるので、選ぶのも真剣です。

時間を忘れて、本に没頭していました。

2年 イモ堀り

画像1
画像2
画像3
以前に植えてサツマイモが大きく育ってきたので、イモ掘りに行ってきました。

植えたときには小さかった苗が、大きく大きく成長していたので、子どもたちはびっくりです。
収穫したイモは、しばらくほして、来週地域の方と一緒にスイートポテトを作る予定です。

2年 身体計測

画像1
今週は、各学年身体計測をしています。

写真は2年生です。
夏の間にずいぶんと身長が伸びていました。
画像2

<2年生>図工「光のプレゼント」

図工でカッターの使い方を学習しました。

段ボールをカッターでくりぬいて,色セロハンを貼りました。
どの子もイメージを膨らませながら楽しそうに作成していました。

今日は天気が良かったので,出来上がった作品を持って外で影を楽しみました。

「わ〜きれい♪」
「服にもうつってる〜。」など楽しそうな声が上がっていました。

しばらく窓際に飾ってステンドグラスのように楽しみたいと思います。
休日参観の時にお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

2年生体育 「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり、プール学習が始まっています。
プール学習が無いときには、パスゲームを行っています。

バスケットボールのようなルールで、パスをつなぎ、大きなカゴに向かってボールを
入れて得点を競います。

パスをもらえる場所にうまく移動したり、パスできる人を探してボールを投げたりできるように練習しています。

2年生 水遊び

画像1
画像2
画像3
今年初のプール学習でした。

今回は初ということで,水位を55cmにして,水に親しみました。

水の中を早歩きしたり,走ったりした後は,水のかけあいや肩までつかることをしました。

最後はカニやワニになって楽しみました。

2年生では浮く,もぐるができることが目標です。

苦手な人はおうちでも顔つけや頭からのシャワーなど練習してくださいね。

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

生活科で取ってきた生きものたちの観察を行いました。

国語「かんさつ名人になろう」の学習で観察文を書きました。

自分で取ってきた生きものたちなので,観察にも熱が入ります。
上手に書けるといいですね。
画像1
画像2

2年生 生活科「小さな なかまたち」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で生き物を探しに行きました。

西芳寺川の上流まで行きました。
ホタルも生息しているだけあって,とてもきれいな水でした。

地域の川に初めて来た子たちもいて,とても楽しそうでした。
学校よりも気温も低く,楽しみながら生き物を探していました。

サワガニ,カエル,オタマジャクシ,メダカなどたくさんの生き物が見つかりました。
近日中におうちに持って帰るかと思います。

2年 歯磨き巡回指導教室

画像1
画像2
歯科衛生士さん学校に来てくださって、歯磨きのやり方を2年生に教えてくださいました。

ブラッシングの向きやコツをとっても分かりやすく教えていただきました。
御家庭で歯磨きをするときに、「教えてもらった歯磨きの方法は?」と聞いていただき、継続して正しい歯の磨き方ができるように応援してあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 研究授業(5−2)のため、13時30分下校

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp