京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:80
総数:813723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 音楽「うたにあわせて りずむをたたこう」

画像1
画像2
画像3
曲想を感じながら、どんな歌い方がいいか話し合い、歌を楽しく歌いました。そして、手拍子をすることでリズムに気づき、リズムを意識してうたったり手拍子をしたりすることもできました。

1年生 音楽「たん たん たん うん のりずむであそぼう」

画像1
画像2
画像3
「じゃんけんぽん」の歌に合わせてじゃんけんをしました。とても楽しく活動しました。歌に合わせて「たん たん たん うん」のリズムを楽しみました。

1年生 生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
がっこうたんけんで、見つけたこと、発見したことを絵に描きました。何を見つけたのか、みんなに順番に発表しました。

1年生 生活科「アサガオの間引き」

画像1
画像2
画像3
 植木鉢にたくさん芽が出た1年生のアサガオ。アサガオをよく見て、間引きをしました。今日、一人一人がアサガオの苗をもって帰りました。よかったらおうちでも育ててみてください。よろしくお願いします。

1年生 スポーツテスト

画像1
画像2
「立ち幅跳び」をしました。やり方を確認した後、思い切ってジャンプしました。「来年の自分と比べよう」と教えてもらいました。

1年生 1年生をむかえる会で!!

2時間目に体育館で
学校のお兄さんお姉さんたちが
むかえる会をひらいてくれました!!

1年生のために
いろいろな出し物を考えてれて
みんな にこにこで 楽しんでいました。

1年生のお礼の出し物のときには
大きな声で堂々と「さんぽ」を披露することが
できました。
2〜6年生も
温かい手拍子で盛り上げてくれました。
画像1

1年生 生活科 「なかよしいっぱいがっこうたんけん」

画像1
学校探検でインタビューしたことを
絵にかき
発表しました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
「0」について考えました。「0」はどんな数か考えるました。「何もない」「食べちゃった」「からっぽ」など、0の量について考えた意見がたくさん出ました。

1年生 おさかなめいじんになろう

画像1
画像2
画像3
魚を食べるとどんなよいことがあるのか、考えてみると「骨が強くなる」「筋肉がつく」「皮を食べると皮膚が強くなる」など、いいことがいっぱいでした。楽しく学習ができました。

1年生 おさかなめいじんになろう

画像1
画像2
画像3
「魚を食べるとどんなよいことがあるのかな」というめあてで、栄養教諭による学習をしました。おはしをつかって魚の身を食べる練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 なかよしの日
6/11 3年自転車安全教室 全校5時間授業14:45完全下校
6/12 プール低水位
6/13 プール低水位
6/14 プール低水位

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp