京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:72
総数:815383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語「いいこといっぱい1年生」

画像1
画像2
画像3
 思い出して書いたメモをもとに、子どもたちはどんどんと文章を書きました。大変よくがんばりました。一生懸命考えて書く子、鉛筆がどんどん進む子、一人一人が楽しくすすんで書くことができました。参観日で発表しようと思います。

1年生 国語「いいこといっぱい1年生」

画像1
画像2
 一年間の思い出や出来事を文章に書いて「おもいでBOOK」をつくるというめあてで、学習をすすめています。子どもたちは、文章の書き方を2つの例文を比べることで、確かめることができました。

1年生 図画工作「かみざらコロコロ」

画像1
画像2
画像3
転がる仕組みを使って、おもちゃを作りました。動きを確かめながら、色画用紙やひもなどで飾りをつけました。ハサミの使い方に注意して作りました。「先生、見て見て!」といろんなところから声が聞こえてきました。イメージ通り、作りたいとおりにつくることができたようです。

セルフでサンドイッチ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、コッペパン、ツナサンドの具、チャウダーでした。自分でパンに切り込みを入れて、ツナサンドの具を入れました。みんな、とても上手にツナサンドを作りました。「おいしい」と言って、たくさん食べました。

いいこといっぱい一年生

一年間の出来事ややったこと、思い出を文章にまとめています。教科書の文章をみんなで音読して、学習活動を確かめました。音読は、とても元気いっぱいに、上手に読めました。このあと、一年間の自分の中のベスト3をメモに書きました。そして、文の組み立てにそって、文章に書きました。とってもとってもよくがんばりました。
画像1

1年生 音楽 かしからようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
画像3
 そして、一人一人、順番に鉄琴をならしてみました。きれいに響く音を楽しみました。とても楽しく活動しました。

音楽 かしからようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
 夜空の様子を思いうかべるために、鉄筋を教室に持ってきました。先生が箱から取り出すと、興味津々の子どもたちでしたが、先生が音を鳴らすと、もっと興味津々。身を乗り出して、見つめる子どもがどんどんでてきました。

1年生 今の1年生から新1年生へ〜ビデオメッセージ〜

画像1
画像2
画像3
 半日入学に来た新1年生の子どもたちに、今の1年生が動画でメッセージをおくりました。学校のいろんなところを紹介したり、学習や楽しい休み時間についても、ビデオで明るく伝えました。

おにが来た!

明日は節分です。今日は給食にも豆がつきました。

そして、なんと教室には鬼が!

子どもたちは突然のことで大騒ぎ!

子どもたちの勢いに鬼は逃げていきました。

鬼は外!福は内!
画像1
画像2

クイズをしました。

国語「ことばを 見つけよう」の学習でクイズをしました。

「かばんの中には、かばがいる。」のように

言葉の中に別の言葉が隠れている言葉をペアで考えて問題を出しました。

 やさいの中には、何がいる?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp