京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:80
総数:813748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
 しかくやさんかく、まるなど、身近に使う形の言葉ですが、具体的にどのような形なのか、色々な形の箱で遊びながら形の概念をつかむことができるようにしました。「積む」「立つ」「転がる」など、形による特徴を感じながら、自分なりの形をつくり楽しみました。

1年生 自由参観ありがとうございました。

画像1画像2画像3
本日は2時間目から5時間目まで自由参観でした。国語科では「くちばし」の単元で一番驚いたくちばしをわけと一緒に話す活動をしました。図工では「ごちそうパーティーをはじめよう!」で粘土を使ってたのしくおいしいごちそうを作りました。みんな盛り付けも工夫してとてもおいしそうなごちそうを完成させていました。5時間目は持ってきたはこを使って動物や乗り物,タワーを作りました。箱の大きさや形を生かして工夫して船や動物ができあがっていました。
子どもたちは普段と変わりない姿を見せてくれていました。入学して2か月,ずいぶんと成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。本日は大変お忙しい中,ありがとうございました。

1年生 アサガオのまびき

画像1
画像2
 植木鉢のアサガオがたくさん芽を出したので、間引きをしました。大きくなってほしい、たくさん花を咲かせてほしい、という気持ちが行動やいろいろなつぶやきに表れていました。間引きをした苗を、大事に持って帰りました。

あさがおのはっぱがふえました

 毎朝水やりをしている朝顔が生長し、本葉が出てきました。双葉よりも大きく育ってきた本葉を見て子どもたちも大喜びで観察をしました。
 たくさん発芽していた子どもは、間引きをしたものを本日持ち帰っています。おうちでも植えたい!と言っていましたので、植えるところがあれば、ぜひ育ててみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp