京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:145
総数:813443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どんぐりひろい

生活科「あきといっしょに」の学習で、どんぐりひろいにいきました。

公園にはどんぐりがたくさん落ちていました。

子どもたちは拾いながら、

場所によって落ちているどんぐりの大きさが違うことに気付き

「あっちには大きいどんぐりが落ちているよ!」とか

「あっちに帽子つきのどんぐりがいっぱいあるよ!」

と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「にょき にょき とびだせ」

先週は仕掛だけ作った「にょき にょき とびだせ」。

息を吹くと袋がプーっとふくらむようすから

作りたいものを考え、今週は飾りつけをしました。

袋に絵を描いたり、袋が入っている紙コップに飾りをつけたりして

それぞれ素敵な作品となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 マロンちゃんのお世話

画像1
画像2
 お世話が終わったら、マロンちゃんをなでなでしています。マロンちゃんは、かわいいです。

1年生 マロンちゃんのお世話

画像1
画像2
 生活科の学習で、マロンちゃんのお世話を飼育委員会のお兄さんお姉さんと一緒にしています。がんばっています。

1年生 マット運動がんばっています!

画像1画像2
体育の学習でマット運動を始めて5回目くらいになります。
ずいぶんとスムーズに技ができたり、できなかった技ができるようになったりしています。
やればやるほど、上手になって、「やった!できた!」と子どもたちもいい表情です。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、笑顔で発表できました。たくさんの保護者の方々に来ていただき、感謝しています。ありがとうございました。

1年生 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生は、歌を歌ったり音楽に合わせて踊ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりして、1年生になってから学校が楽しくなってきたことを発表しました。

1年生 国語「しらせたいな みせたいな」

画像1
画像2
画像3
 おうちの人に知らせる文章を書きます。学校にあるもので知らせたいものは何か、さがしに行きました。かわいいウサギさんや、おもしろい木、理科室の前のメダカ、大きな切り株、池の金魚など。いろんなものを見付けて、何を書きたいか決めることができました。

1年生 生活科「リースづくり」

画像1
画像2
画像3
 アサガオのつるにかざりをつけて、リースをつくりました。一人一人、楽しくつくりました。どのリースもとても素敵でした。

1年生 算数「かたちづくり」

画像1
画像2
 いろいたをならべて、形をつくりました。何枚使うのか、考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp