京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:129
総数:815133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 理科室では、人体模型に興味津々。人体模型の体の中のもの(内臓)をすべて取り外して、また組み立てて・・を1・2年生でしていました。てこの実験道具で、おもりをつけて左右がつり合うようにどんどん実験道具を手に取り、楽しんでいました。1・2年生が一緒に探検を楽しむことができてとてもよかったです。

1年生 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 2年生と一緒に学校を探検しました。2年生は、すすんで1年生をリードしてくれました。2年生も、色々な部屋を回ることを楽しんでいました。

いくつといくつゲームをしました!

算数の時間にいくつといくつゲームをしました。
ブロックをにぎって、「5はいくつといくつでしょう?」
と友だちにたずね、答えてもらうゲームです。
「やったー!あたった。」と盛り上がり、楽しみながら数の学習をすることができました。
画像1
画像2

鍵盤ハーモニカについて

画像1画像2
20日の参観・懇談会に多数お越しいただき、ありがとうございました。
そのときに展示させていただいておりました「鍵盤ハーモニカ」を掲載させていただきます。
本日、封筒を2種類配布しております。
ご注文される際には申込封筒を間違えないようにご提出ください。

音色等は変わりがないかと思いますが、スズキの鍵盤ハーモニカはヤマハに比べて少し軽いようです。

締め切りが4月27日(木)となっております。何か都合が悪い場合は、担任までご連絡ください。

1年生 国語「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
画像3
 文字の練習では「つ」を練習しました。「つ」のつく言葉を思い出し、積極的に発表できました。文字を書くときは、ていねいにしっかり頑張って書くことができました。

1年生 国語「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
画像3
 1年生は授業参観で、「うたに あわせて あいうえお」の文を読みました。まとまりごとに、元気よくしっかり読むことができました。口を開けて、はきはきと読んでいて、がんばっていました。

1年生 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
画像3
 5までの数について、数図ブロックを使って数える学習をしました。場面の絵から、どんな数なのか、数図ブロックを使うことで、数を意識し確かめることができました。数と数字を合わせて、数字の表す量を考えました。

1年生 「せんのれんしゅう」

画像1
画像2
鉛筆の持ち方を確かめ、点線をなぞる活動をしました。まっすぐな線や曲線など、いろいろな線を鉛筆でかきました。文字を書く時の基本となる線の練習でした。みんな、集中して一生懸命頑張っていました。

1年生 国語「おはなしたのしいな」

画像1
画像2
画像3
 絵本の読み聞かせをしたり、絵本を紹介したりしました。子どもたちは、お話に興味津々でした。また、本の紹介では、昼と夜の学校は・・という絵があり、夜のお化けが出そうな学校に、興味をもったりドキドキしたり・・。本を楽しみました。

1年生 給食当番のお仕事

画像1
 1年生の給食は、始まったばかりですが、当番のお仕事もとてもよく頑張っています。積極的に動いていてえらいです。いただきますの後は、「おしいしい」と言ってしっかり食べています。おかわりを何回もする子どももいます。給食の時間も楽しんでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp