京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:145
総数:813443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 GIGA端末で写真を撮ろう

画像1
画像2
 今度は、ファイルの写真をロイロノートで提出する活動をしました。どんどん提出されていく様子に、子どもたちも思わずテレビに集まっていきました。今日が、初めてだったので、うまくできたりできなかったりでしたが、何回も経験して使い方がうまくなっていくと思います。がんばれ!1年生!

1年生 GIGA端末で写真を撮ろう

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、おうちの人に知らせたい生き物を写真で撮って詳しくみようと思いました。GIGA端末を使って写真を撮りました。うまく撮れた子、撮れなかった子、保存できなかった子、友だちや自分、先生などどんどん撮っちゃう子、様々でした。

1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
 大好きなマロンちゃんのお世話をする活動を始めました。飼育委員会のお兄さん、お姉さんと一緒にマロンちゃんのお世話をします。マロンちゃんがかわいくて、なでなでもできるし、楽しいです。

1年生 6年生と遊ぼう

画像1画像2
6年生の国語科の学習で6年生と遊んでもらました。
8つのグループに分かれてそれぞれのグループの6年生が企画してくれた遊びで楽しく過ごしました。体育館、ふれあいサロン、教室など遊ぶ場所も内容も様々でグループのお兄さん、お姉さんと仲良く遊ぶ姿がありました。
今週は2年生の「あそび大会」や6年生との遊びがあり、1年生のみんなは大きいお兄さんたちはすごいなあ、と感心と感動がたくさんあった1週間になりました。

1年生 ひらひらゆれて

画像1画像2
図画工作で「ひらひらゆれて」の作品を作りました。ビニール袋に紙テープやすずらんテープをつけて思い思いに作品作りをしました。
風でゆれると楽しい飾りを作るために、ゆれる飾りの長さや付け方を工夫しました。
とてもかわいらしい作品たちができあがりました。

1年生 あそび大会に参加しました!

画像1画像2画像3
今日は1、2年合同で学習をしました。2年生が空き箱やペットボトルを使って様々なゲームを作ってくれました。そして、2年生のそれぞれの教室を回り、いろいろなゲームをして、とても楽しい時間を過ごすことができました!あそび大会が終わったあとは2年生への感謝のお手紙も書き、しっかりとお礼もすることができました。2年生から教わったことがたくさんあった2時間でした。1年生も折り返しを過ぎています。立派な2年生になるために、今日のことを忘れずにいてほしいと思います。

1年生 生活「アサガオのくきをとりました」

画像1
画像2
 10月になり、アサガオの花がおわりになったものがたくさんでてきました。まだ、花を咲かせてがんばっているアサガオもあります。

 茶色になったあさがおのくきを、植木鉢から抜く活動をしました。支柱にしっかりと巻き付いているアサガオをとるのは大変でしたが、子どもたちはよくがんばりました。友だち同士協力する姿も多くみられました。「がんばって伸びたんやな」とつぶやきながらとる子どももいました。あらためて、長く、太く、しっかりと育ったアサガオの頑張りを振り返ることができました。自分の大事なアサガオ。この大事なアサガオのくきを、次の学習活動に使います。

1年生 ころがしドッジボール

画像1画像2
先週からの体育の学習では「ボール遊び」そして「ころがしドッジボール」をしています。まずはルールを覚えて「ころがしドッジボール」に慣れるところから始めました。次にどのようにしたら得点にできるのか、よく作戦を考えて取り組んでいます。素早くボールをころがすこと、内野が逃げる前に受けたらすぐに投げる、をがんばっています。白熱したゲーム展開で盛り上がっています。

1年生 校外学習に行きました。

画像1画像2画像3
お天気が心配されましたが、秋のとてもよい天候で校外学習に行くことができました。
飼育員さんからやぎの餌やりの仕方や、テンジクネズミやうさぎの特徴などを教えていただき、子どもたちは生き生きとした表情で活動をしていました。そのほか、園内を見学して回り、いろいろな動物の様子をよく見て「動物ビンゴ」を楽しむこともできました。初めての校外学習でしたが、マナーを守り、とてもよい1日を過ごすことができました。

1年生 算数「大きさくらべ」

画像1
画像2
画像3
いろいろな物の大きさを比べました。

容器に水を入れて、マスに水を流し込んでどちらが大きかった比べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生をおくる会
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp