京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up104
昨日:80
総数:813824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 アサガオがきれいに咲いています!

画像1
画像2
画像3
1学期の間,一生懸命お世話をしたアサガオにきれいな花が咲きました。アサガオの「つる」もどんどん伸びて,1年生の子どもたちの身長を追い越しています。

1年生 これはどこにあるでしょう?

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って撮った写真を使って,クイズを作りました。友だちに上手にヒントを出しながら,楽しくクイズを出し合いました。なかなかレベルの高い難問もありました。

1年生 「は」と「へ」

画像1
画像2
『〇〇は・・・,〇〇へ・・・』と,文を作るときによく使う「は」と「へ」の学習をしました。聞こえる音は「は」は「わ」に,「「へ」は「え」となって,使い方をしっかり覚えないといけません。しっかり練習して,間違えないように使いたいと思います。

1年 生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
今日は,朝からずーっと雨でした。

水泳の授業もできませんでしたが,生活科の学習で「雨の日たんけん」をすることができました。

晴れの日とはまた異なる,学校の様子や動植物の様子を観察しました。

1年生 「かず」しらべ

画像1
画像2
算数の学習で,「かずしらべ」をしました。絵を見ながら,1番多い果物と1番少ない果物を調べていきます。くらべやすいように,しらべた数の分だけ色をぬって,考えていきました。

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
運動場で「リレーあそび」を楽しみました。コースごとに設置されたミニハードルも上手にジャンプしながら,コースを走り,次のお友だちと交代です。

1年生 みんなで絵を描こう

画像1
画像2
タブレットを使って,絵を描きました。指を使って,線の種類や色を選び,思い思いに描きます。最後に描いた絵を提出箱に入れて,みんなで鑑賞しました。

1年生 おもちやとおもちゃ

画像1
国語の学習で,「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の学習をしました。普段の会話で使っている言葉でも,文字にして書くのは難しく,書き方をしっかり練習しました。

1年生 交通安全教室

 今日は警察,交通安全推進委員会 西京区会長,区役所の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。

 道路を歩くときは歩道や道の右端を歩くことや,周りの安全を確かめながら歩くことなどを教わりました。

 家を出るときは「右,左,もう一度右を見て」から歩き始めることや,交差点では「右,左,前,後ろ,もう一度右見て」から右折することなどを教えてもらい,実践してみました。普段そのように見る習慣のない子どもたちは,ぎこちない様子でしたが,一人一人に見る方向を声かけてくださったので,子どもたちはその声を聞きながら安全を確かめていました。

 交通安全推進委員会 西京区会長から「子どもたちの視野は狭いので,しっかりと首を動かして見ることが大切ですよ」と教えてもらいました。今日教えてもらったことを,登下校のとき,遊びに行くときなどで実践して安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 この「くちばし」は・・・

国語「くちばし」の学習です。鳥のいろいろな「くちばし」の形にはそれぞれ意味があります。お話を読みながら,これからみんなで学習を進めていきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp