京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:80
総数:813784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 はなのみち

国語の学習で「はなのみち」のお話を学習しています。くまさんの登場する,すてきな物語です。みんな音読もがんばっていました。
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきはさみ

画像1
画像2
画像3
はさみを使って紙を切ります。はさみの安全な使い方をみんなで確かめて,紙にかいてある絵の周りを切っていきます。少しずつ少しずつ紙を動かしながら,ていねいに切っていました。

1年生 アサガオの観察

画像1
画像2
画像3
アサガオの芽の様子を,じっくり観察して,プリントに絵を描いていきました。同じ植木鉢の中でも大きさや形が少しずつ違って,どれが一番早く大きくなるかな?と,とても楽しそうでした。

1年生 朝のお世話

画像1
画像2
朝学校に来たら,アサガオの水やりをはりきってがんばっています。もう植木鉢にはたくさんの芽が出て,どんどん生長しています。

1年生 いくつといくつ

算数の学習で,9は1と8,10は2と・・・と,数図ブロックを使いながら10までの数をいくつといくつに分けられるかを学習してきました。どんどん学習を進めていくうちに,ブロックを使わなくても,頭の中でいくつといくつと分けて考えることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ゆうたのへんしん!

画像1
画像2
挿絵を見て,ゆうたの夜遅くまで起きていた次の日になかなか起きられない様子や反対に朝,すっきり起きられたときの気持ちを考え,みんなで思ったこと,感じたことを発表していきました。規則正しい生活をすることは,やっぱり大切だと,みんなで考えることができました。

1年生 聴力検査

画像1
聴力検査を行いました。音が聞こえたら手を挙げてね!と説明され,聞こえるたびに早押しクイズのように,素早く手を挙げる1年生でした。
画像2

1年生  アサガオを育てよう!

画像1
画像2
画像3
自分の植木鉢に土を入れ,アサガオの種をまきました。自分で育てる「アサガオ」です。元気いっぱい育つよう,今日からしっかりお世話をしていきたいと思います。まずは,毎日朝学校に来たら,水やりを頑張ります!

1年生 鉄棒にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,鉄棒にチャレンジです。鉄棒の持ち方をしっかり練習しながら,鉄棒に足をかけたり,ぶら下がったりと,鉄棒遊びを楽しみました。

1年生 「ひ」

画像1
画像2
画像3
今日は「ひ」の学習です。左右対称のようでちがう,下におりてきたかと思えばまた上がる・・・。なかなか苦労している様子でしたが,今日も一生懸命がんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp