京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:80
総数:813790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ねんどを使って

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ねんどを細く伸ばして,いろいろなものを作っていきました。くるくる丸めたり,つないで長くしたり,みんな楽しそうに活動していました。最後の方は,ひもをくっつけて大きな作品にしている子もいました。

1年生 に

画像1
画像2
いつもがんばっている「ひらがな」の学習ですが,だんだんとレベルアップし,バランスをとるのが難しい「ひらがな」に変わってきています。今日は「に」!です。

1年生 なんばんめ?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で「なんばんめ」を学習しました。右から何番目?上から?と,何番目の動物はだれかを絵を見ながら考えていきました。絵を指でていねいに数えて,発表していました。

1年生 数字も上手に書けるようになってきました!

10までの数を,順番に練習しています。数字とその数の量を照らし合わせながら,プリントで確かめていきました。数字もバランスよく上手に書けるようになってきました。
画像1

1年生 上手に書けたよ!

画像1
日直のカードを作りました。見本を見ながら自分の名前をカードにていねいに書いていきます。「先生,見て!!」と,できあがったカードをうれしそうに先生に見せていました。

1年生 どっちの数が大きいかな!?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,どんどん数字を覚えていっています。1から順番に数字を数えたり,数図ブロックを使って数を表したり,いろいろなことができるようになってきています。今回は,数の大小について練習をしました。数字のカードをめくり,大きい数字を引いた方が手を挙げて喜びます。どっちが大きな数か瞬時に見わけて,あちこちで手が挙がっていました。

1年生 図書館ってなあに?

画像1
画像2
学校司書の先生に来てもらい,図書館の使い方を教えてもらいました。本をどんな風に借りるのか,借りた本はどんな風に読むのか,こんなときは・・・と,クイズ形式で図書館について勉強しました。早く図書館に行って本を借りて,いろいろな本を読めるように,平がなの練習もがんばりたいと思います。

1年生 りんごの「り」

画像1
画像2
今日の平がなは「り」です。以前練習した「い」にそっくりですが,バランスに気を付けながら,今日もがんばる1年生でした。

1年生 「立ちはばとび」をしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「立ちはばとび」をしました。普段あまりやらない跳び方なので,少し跳ぶときに苦労していましたが,うでをしっかり振って,みんな一生懸命跳んでいました。

1年生 「い」

画像1
画像2
今日は「い」の練習です。たった2画の文字ですが,バランスがむずかしく,「り」「ソ」「ン」と気を抜いたらいろいろな文字にも見えてしまいます。見本をなぞったり,見たりしながら,今日も一生懸命練習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp