京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:80
総数:813795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 「むかしばなし」をよもう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習でグリム童話の「おかゆのおなべ」をみんなで読んで,どんなお話かを確かめていきました。これから自分で選んだ昔話を読んで,お話を紹介するカードづくりをしていきます。昔話のおもしろいところや自分の気に入ったところをたくさん見つけたいと思います。

1年図工「ひらひらゆれて」

画像1
画像2
画像3
ナイロンテープのひらひら感を生かして,ハンガーを使った立体物の作製をしました。

カラフルなテープを前に,子どもたちは創作意欲がかなり沸いている様子でした。

1年生 式は同じでも・・・

画像1
画像2
画像3
どちらも式は同じになるけれど,図で表すと・・・?
算数の学習で,問題文をしっかり読んで図に表す1年生です。近くのお友だちとも自分の考えを伝えあいながら,考えたことを発表して確かめています。指示棒を使って説明する姿も様になってきました。

1年生 かたかなをかこう!

画像1
画像2
国語の学習で,のばす音や小さく書くカタカナを正しく書く練習をしました。「ン」と「ソ」のように,見た目の似ているカタカナにも注意しながら,みんなでノートにカタカナの練習をしました。

1年生 「じどう車ずかん」を作ろう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「じどう車ずかん」を作ります。自分の選んだ車について図鑑を作るのに,必要な車の写真をタブレットで調べました。ICT支援員の先生にも来てもらい,文字を入力して調べていきました。

1年生 みんなのにこにこ大さくせん!

みんなが「にこにこ」になるのは,どんなとき?お家の人が「にこにこ」になるのは,どんなとき?たくさんの「にこにこ」の秘密を探って,もっと「にこにこ」が増えるように考えていきます。大さくせんスタートです!
画像1

1年生 あまったどんぐりで・・・

画像1
画像2
秋みつけで集めたたくさんのどんぐりや松ぼっくりを使って,クリスマスリースなどを作りましたが,まだまだたくさんあまっていたので,粘土も使いながらオリジナル作品作りをしました。毎日寒い空気に「冬」を感じますが,1年生の教室ではまだまだ「秋」真っ盛りでした。

1年生 ピョンピョン跳んでいます!

画像1
画像2
体育の学習で「なわとび」に取り組んでいます。かけ足をしながらなわとびも上手に跳んでいます。だんだんと寒い季節になってきましたが,休み時間もなわとび広場に出て,元気いっぱい「なわとび」を楽しんでいます。

1年生 きらきらひかる♪

画像1
音楽の学習で取り組んでいるけんばんハーモニカの演奏もずいぶん上手になりました。音を出さずに指だけで練習することが多かったですが,きらきら星も指をしっかり動かしながら,上手に演奏していました。

1年生 問題文をよく読んで・・・

画像1
画像2
6つのいすに1人ずつ座って,その後ろに7人立つと・・・。
1年生の算数の学習もどんどん難しくなってきました。問題文をしっかり読んで,分かっていることを図に表して,そこから式を・・・と,1年生なりにノートに自分の考えをいっぱいかいて考えています。学習に向かう集中力も成長を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp