京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:58
総数:813699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 一生懸命走っています。

画像1
運動場を広く使って,リレーあそびをしました。もうすぐ1学期が終わりますが,1年生の子どもたちの体もすくすく大きくなり,走る姿もたくましくなってきました。夏休みも熱中症には気を付けないといけませんが,暑さを避けながら,しっかり体を動かしてほしいと思います。夏休み明け,さらにたくましくなった姿が楽しみです。

1年生 大きいといえば・・・

画像1
「海」です。音楽の学習で,みんなで夏の海の情景を思い浮かべながら,「うみ」という曲に取り組みました。『うーみは広いな大きいなぁ♪』,海の広さ,大きさ,ゆっくりと眺めてみたくなりますね。

1年生 おとなりの国についてもっと知ろう!

画像1
画像2
日本のおとなり,韓国・朝鮮の挨拶や食べ物,歌をみんなで学習しました。初めて知る子が多かったですが,自分たちの知っている日本とは違うところ,似ているなぁと思うところなどをたくさん見つけていました。

1年生 テストもがんばっています!

画像1
画像2
来週,残り3日で1学期が終わります。4月に入学した子どもたちも,小学校で過ごす初めての夏休みです。1学期の間,しっかり学習に向かい,たしかめのテストも集中してがんばっていました。

1年生 おむすびころりん

画像1
画像2
国語の学習で,「おむすびころりん」に取り組んでいます。語のまとまりや言葉の響きを感じながらお話を読んで,今回は自分のお気に入りの場面を見つけました。お話のすきなところをノートに書いて,そのわけも考えました。日本には,他にもいろいろな昔話があります。どんなお話を知っているかな?

1年生 楽しい「水」あそび!

画像1
画像2
先週までの雨がうそのように,今日も朝から良い天気です。
ペットボトルに水をためて,遠くに飛ばしたり,砂場で流してみたりと,水あそびをみんなで楽しみました。

1年生 アサガオがきれいに咲いています!

画像1
画像2
画像3
1学期の間,一生懸命お世話をしたアサガオにきれいな花が咲きました。アサガオの「つる」もどんどん伸びて,1年生の子どもたちの身長を追い越しています。

1年生 これはどこにあるでしょう?

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って撮った写真を使って,クイズを作りました。友だちに上手にヒントを出しながら,楽しくクイズを出し合いました。なかなかレベルの高い難問もありました。

1年生 「は」と「へ」

画像1
画像2
『〇〇は・・・,〇〇へ・・・』と,文を作るときによく使う「は」と「へ」の学習をしました。聞こえる音は「は」は「わ」に,「「へ」は「え」となって,使い方をしっかり覚えないといけません。しっかり練習して,間違えないように使いたいと思います。

1年 生活科「なつだ とびだそう」

画像1
画像2
今日は,朝からずーっと雨でした。

水泳の授業もできませんでしたが,生活科の学習で「雨の日たんけん」をすることができました。

晴れの日とはまた異なる,学校の様子や動植物の様子を観察しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 5年手話学習
12/17 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp