京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:131
総数:814716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生  6年間の基準です。

画像1
画像2
今日は,視力検査の後,身長と体重を測りました。この身長と体重を基準として,これから6年間でどれだけ大きく成長するのか,今からとても楽しみですね。

1年生 道徳の学習が始まります。

画像1
画像2
画像3
道徳の教科書,道徳ノートを使って,道徳の学習が始まりました。まだ1年生は絵を見て考える道徳の学習ですが,これからひらがなやカタカナを練習して,お話を読んで考える道徳の学習も行っていきます。

1年生 学校探検の絵をかこう!

画像1
画像2
先週行った学校探検で,自分が気になった場所,お気に入りの場所を選んで,絵をかきました。先日から自分の名前も練習をしています。プリントに見本を見ながら名前を書いて,絵をかいていきました。

1年生 数をかぞえよう!

算数セットの中から,数図ブロックを出して,挿絵の中の絵を見て数をかぞえました。どんなものがあるかな?どっちが多いかな?手をあげていっぱい発表もがんばっていました。
画像1
画像2

1年生 元気いっぱい走りました!

画像1
画像2
体操服に着替えて,運動場へ!今日は運動場を元気いっぱい走りました。これから,体操服を着て体育をする機会もどんどん増えていきます。みんなで一緒に体を動かして楽しんでいきたいと思います。

1年生 学校探検パート2

画像1
画像2
昨日は校舎の中を中心に探検しましたが,今日はなわとび広場や百年池など,校舎の外にある松尾小学校ならではの場所も探検していきました。あいにくの天気でしたが,雨も上がり,みんなで探検スタートです。

入学して1週間と少しが経ちました。まだまだ慣れないことはたくさんありますが,少しずつ小学校のこと,同じクラス・学年の友達のこと,先生のこと,いっぱい知っていってほしいと思います。

来週も元気いっぱい,どんな勉強をするのか楽しみにして登校しましょう!

1年生 えんぴつの持ち方は・・・

画像1
画像2
画像3
鉛筆の正しい持ち方を練習しています。鉛筆を正しく持ったら,座り方も整えて,鉛筆を使う準備が完成です。プリントで線をなぞる練習もたっぷりしました。速さよりもはみださずに正確にかくことを目指してみんながんばっていました。

1年生 学校探検をしよう!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,学校探検をしました。今日は校舎の中を中心に順番に探検をしていきました。授業中なので,他の学年の授業のじゃまにならないように,忍者になって静かに探検です。

1年生 さあ!給食を食べよう!(3)

画像1
画像2
給食を待っている給食当番以外の子どもたちも,静かに座って待ちます。
給食が配られたら,みんなで「いただきます!」まだまだおしゃべりしながら,というわけにはいきませんが,小学校で食べる初めてのおいしい給食をいただきました。

1年生 さあ!給食を食べよう!(2)

画像1
画像2
エプロンを着て,手洗いや消毒をしっかりして,給食室から給食を運びます。お友だちと協力しながら,教室まで気を付けて運びます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 マツリンピック2021予備日
11/12 マツリンピック2021予備日の予備日
11/15 6年生卒業アルバムクラス・個人写真撮影 クラブ活動
11/16 マツリンピック2021予備日の予備日の予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp