京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up55
昨日:192
総数:818924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 給食調理員さんへ

画像1
画像2
今日から『給食週間』が始まります。
毎日おいしくいただいている「給食」を作ってくださっている給食調理員さんに,今日はお礼のメッセージを書きました。みんな自分の好きな給食のメニューを思い出しながら,一生懸命書いていました。

1年生 鑑賞をしよう!

画像1
画像2
画像3
図工「うつしたかたちから」の作品をみんなで観て,良いところや真似してみたいところを見つけました。自分の作品も友だちの作品も,がんばって取り組んだところをいっぱい見つけることができました。

1年生 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
1年生ではじめての「とびばこ」の学習です。とびばこやマットの準備の仕方を練習したり,とび乗りやまなぎ乗りなど,自分にできるいろいろな跳び方に挑戦したりしました。安全に気をつけて,しっかり練習できました。

1年生 ものとひとのかず

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,普段の生活でもよくあるような場面の問題を考えました。図や式を使いながら,のこりの数を求めます。14枚,9人と単位のちがう「もの」と「人」の数をおきかえる考え方をみんなで確かめました。

1年生 「にこにこ」な計画を立てよう!

画像1
画像2
画像3
「にこにこ大作戦」に向けて,どんなことができるかを考えました。これまでインタビューなどで分かった,「にこにこ」のポイントを思い出して,もっと「にこにこ」してもらうために,どんなことができるか,みんなで意見を出していきました。しっかり計画をして,早く実行したいと思います。

1年生 けんばんハーモニカ上手になってきました!

画像1
今年度は,教室であまり大きな音での演奏はできませんが,宿題等,家でも練習をがんばっているようで,けんばんハーモニカの演奏が上手になってきています。今日は「かっこう」のテストです。指を一生懸命動かしながらがんばって演奏していました。

1年生 お店屋さんを開こう!

画像1
画像2
画像3
お店と商品を決めて,その名前を看板やカードに書いて準備をしました。実際にはあまり無いようなおもしろいお店もたくさんあって,みんなとても楽しそうでした。今回は商品を1人5つまでとなっていたので,どのお店のどんな商品にしようか,悩みながらお店を回っていました。

1年生 みんなの「にこにこ」見つけたよ!

画像1
画像2
冬休みの宿題にもなっていた「みんなのにこにこ大さくせんインタビュー」でインタビューしたり見つけたりしたことを,発表しました。前回,学校では出てこなかった「にこにこ」も出てきて,こんなときもみんなが「にこにこ」になるのか!と,新しい発見もできました。これからもっとたくさんの「にこにこ」を見つけ,増やしていきたいと思います。

1年生 いらっしゃいませ!!

画像1
画像2
画像3
国語「もののなまえ」の学習で,今日は『売る』人と『買う』人の言葉を考えました。これから予定をしているお店屋さんに向けて,お店の人役,お客さん役に分かれて,言葉を話す練習もしました。
どんなお店ができあがるか楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 委員会活動 2年身体計測
1/19 1年身体計測
1/20 6くみ身体計測
1/21 5年校内研究授業

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp