京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:145
総数:813473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 おそうじがんばりました!

画像1
画像2
1年生も今日から掃除にチャレンジ!6年生に教えてもらいながら教室を掃除するグループと,運動場で石を拾ったり草を抜いたりするグループに分かれてがんばりました!掃除時間が終わると,「がんばったー!」と疲れながらもすっきりとした顔を見せていました。

1年生 どちらが多く入るかな?

画像1
画像2
算数の「おおきさくらべ」で,水の量について考えました。
3つの入れ物に入った水の量を比べるとき,どんな方法で調べるとよいかを,みんなで意見を出し合い,確かめていきました。

1年生 いよいよ・・・

漢字の学習にチャレンジ!!今日の漢字は「木」です。学校で書き順を確認したり練習を少ししたりして,残りは宿題で取り組みます。1つずつていねいに練習して,どんどん漢字も覚えていきましょう!
画像1
画像2

1年生 チャレンジ!1年生!!

画像1
画像2
今体育の学習でがんばっているのが「ゆうぐあそび」です。
練習を重ねるうちに,手で体を支えるポイント,体の使い方が分かってきたのか,上手に移動ができるようになってきています。まだまだ高さが苦手な子もいますが,できる範囲で,一歩ずつ安全に気をつけてチャレンジしていきます。

1年生 おおきさくらべをしよう(2)

画像1
画像2
画像3
算数「おおきさくらべ」の学習で,今日はどちらが「どれだけ」長いのかを調べる方法を調べました。みんなで意見を出し合い,相談しながら,良い方法を見つけていきました。

1年生 からだのしくみを見てみよう!

国語「うみのかくれんぼ」の学習です。今日は,海の生き物のからだのしくみを見つけていきました。教科書の文や写真も見ながら,「知らんかった!」とびっくりしている子もたくさんいました。
画像1
画像2

1年生 ゆうぐ遊び

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,総合遊具を使った「ゆうぐ遊び」にも挑戦中です。まだ1年生がのぼれるのは,地面から1段上がった2階までですが,慎重に両手両足のうち3点を支えにしながら,上ったり移動をしたりしました。まだ,2階に上がるのが怖い子は自分の上がれるところまで挑戦です。

1年生 そろそろ完成!?

画像1
画像2
画像3
クラスごとにそれぞれ違うお話をテーマに絵を描いています。だんだんと完成した子も増えてきました。絵の得意な子も少し苦手な子も,一生懸命取り組んできた作品です。全員完成するまであと一歩!最後までがんばりましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp