京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:134
総数:818229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 学校探検パート2

今日はB班が学校探検に出かけました。まだ学校の中にどんな部屋があるのか知らない子ども達が多く,一生懸命観察しながら歩いていきました。
校長室にも入らせてもらい,校長先生と楽しくお話もできました!
画像1
画像2

1年生 上手にぬれました!

のりを出して,ぬり方を確認したら,完成した絵の裏にそーっとのりを広げていきました。べっちゃりとならないように,ていねいにうすーく伸ばして上手にぬってました。
さて,ところでこの顔はいったいどこにはるのでしょう?それは・・・。次回のお楽しみです!
画像1
画像2

1年生 上手にかけました!

今日は,丸い紙に自分の顔をかいていきました。どんな目にしようかな?口は笑っている口にしようかな?とかいた後は,ていねいに色もぬっていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
今日はA班の子ども達が,学校の中を探検しました。「ここは・・・。」「この場所は・・・。」と順番に回っていきました。
明日はB班の子ども達が探検します。お楽しみに!

1年生 今日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
「カレーうどん」です。
目の前に並んだ給食に「早く食べたい!」「おなかすいた!」とつぶやく1年生。カレーうどんの味はどうでしたか?またお家で感想を聞いてみてください。

明日はA班です。明日からしばらく天気は下り坂のようですが,気をつけて登校してくださいね!

1年生 エプロンに着替えて・・・

昨日のA班も着替える練習をしましたが,今日のB班もエプロンに着替える練習をしました。家で練習をしてきた子もいるようで,自信たっぷりに「自分でできるようになったよ!」と言っている子もいました。
みんな給食エプロンがとっても似合っていました。
画像1

1年生 給食当番になったら・・・

画像1
今日はB班の登校日です。
まだ給食当番はしませんが,給食当番をするときの給食室までの行き方を確かめました。今日はいよいよB班も小学校で初めての給食です!

1年生 「いただきます!」

画像1
A班の1年生は,今日は小学校で初めての給食です。
大きな声は出せませんが,先生の合図にあわせて,心の中で「いただきます!」
少しドキドキしていたようですが,「おいしい!」と食べていました。

B班の人たちは,明日小学校初めての給食を食べます。楽しみにしておいてね!

1年生 着てみよう!たたんでみよう!!

給食のお手伝いは後少し先になりますが,給食時間の過ごし方を練習しました。
エプロンは1人で着れるかな??
給食が配り終わったら,自分でぬいできれいにたためるかな??
最初は机の上でたたんでみましたが,本当は机の上には配られた給食があるはず!!それではと,持ち上げた状態で,たたんでみると・・・。とってもむずかしかったですね。
画像1
画像2

1年生 食物アレルギーってなあに??

画像1
画像2
今日から始まる「給食」に向けて,アレルギーについての勉強をしました。
その中でも食べ物によっておこるアレルギーとは,どういうものかをみんなで確かめていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp