京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up12
昨日:134
総数:818238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 うつした「かたち」から(つづきのつづき)

画像1
画像2
画像3
図工の学習の続きです。今回はクレパスやコンテを使って,さらに付け足しをしていきます。いったいどんな作品に仕上がっていくのかお楽しみです。

1年生 13は10と3だから・・・

画像1
画像2
算数の学習で取り組んできた計算を練習しました。10より大きな数からくり下がる計算も,だんだん上手にできるようになってきました。今日も集中してプリントに取り組んでいました。

1年生 「ナイスパス!」

画像1
画像2
体育のパスゲームも練習を進め,子ども達も楽しくゲームを楽しんでいます。得点を入れる係やラインでどっちのチームのボールが出たか見守る係など,試合に出る以外の係の仕事も頑張っています。まだまだパスが上手につながらないことの方が多いですが,ときどき思わず「ナイスパス!」と言いたくなるプレイもだんだんと増えてきています。

1年生 上手に吹けました!

けんばんハーモニカの演奏をがんばっています。家にもって帰っての練習の成果もあるのか,みんな上手に指でけんばんを押さえて演奏をしています。今回は,音を吹かない休みを意識して練習しました。みんなの音がピタッとそろって止まると,とても気持ちが良いですね。
画像1

1年生 クリスマスリースを作ろう!

画像1
画像2
生活科「あきといっしょに」の学習で,アサガオのつるで作ったリースの上に,秋みつけで集めたどんぐりやまつぼっくりなどを飾って,クリスマスリースを作りました。並べ方やかざり方を工夫しながら,自分だけのリース作りを楽しみました。それぞれ違うかわいいクリスマスリースができあがりました。

1年生 どんな車にしようかな?

画像1
画像2
画像3
国語で学習している「じどう車くらべ」で,今回は自分で選んだ車のことを調べて,プリントに書いていきました。選んだ車がどんな車で,どんなつくりをしているのかを,カードを参考にしながら書いていきました。聞いたことのない車もあって,驚く1年生でした。

1年生 パスゲームをしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,パスゲームに挑戦しています。チームでパスを回したり,ゴールにシュートをしてみたり,声をかけあいながら練習しました。ボールを使った体育の学習にもだんだん慣れて来たのか,みんないきいきと活動していました。

1年生 「0」の計算をしよう1

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,「0」の入った計算を考えました。3点と0点で・・・と,0をどのように計算すればいいかをみんなで考えました。自分の考えを説明するための図も,ノートに上手にかけるようになっています。

1年生 葉っぱが変身!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,集めた葉っぱやどんぐりなどを使って,思い思いに絵に表しました。「この葉っぱの形は・・・に見える!」「葉っぱをちぎって,どんぐりを並べると・・・。」と,楽しそうに活動していました。

1年生 うつした「かたち」から(つづき)

画像1
画像2
画像3
前回画用紙にうつした「かたち」に,今日はさらにいろいろな色の「かたち」を付け足していきました。いろいろな色にいろいろな形が加わると,見る角度を変えるだけで想像力がふくらみます。次回,この絵にさらに一工夫して,完成をさせていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp