京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:150
総数:817927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 あったかい♪

画像1
生活科「いきものとなかよくなろう」の学習で,今日はうさぎの「ちゃちゃ」とふれあいました。聴診器を使って自分の心臓の音を感じてから,「ちゃちゃ」の心臓の音を聞いてみたり,そっと触れてみて「ちゃちゃ」の温かさを感じたりしました。子ども達はみんな,ふれあった後は,何とも言えないほっこりとした笑顔を見せていました。

1年生 10のまとまりを考えて

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,10をこえるくり上がりのあるたし算の計算をしました。数図ブロックを使って,10のまとまりを作りながらかんがていきました。

1年生 工夫をして音読をしよう!

画像1
画像2
国語で学習している「くじらぐも」の好きな場面を選び,どんな風に工夫をして音読をするかを考えました。それぞれ,教科書に声の大きさを変えるところ,読む速さを変えるところなど,工夫をたくさん考えていました。

1年生 にょきにょきとびだせ!パート3

画像1
画像2
画像3
完成した子ども達が,一生懸命ストローを使って空気を入れていきます。箱からにょきにょき飛び出す作品は,子ども達1人1人ちがった味があって,とてもおもしろい作品に仕上がっていました。

1年生 はかせに話を聞こう!

画像1
画像2
生活科「いきものとなかよし」の学習で,来週うさぎの「ちゃちゃ」とふれあいます。その前に,「ちゃちゃ」のお世話を仕方に詳しい『はかせ』のお話を聞いて,気を付けるポイントを確かめていきました。

1年生 にょきにょきとびだせ!パート2

ビニール袋や牛乳パックなど周りの箱にも,子ども達が考えた絵や色などがどんどん広がっていきました。全員完成までもう少し?「にょきにょき」飛び出す楽しい作品を仕上げていきます。
画像1
画像2

1年生 ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
コート内にいる友だちにボールを転がして当てる「ころがしドッジボール」に挑戦です。ボールをうまく転がすのも難しいですが,一生懸命ボールを投げたり,やってきたボールに当たらないように上手によけたりしていました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
西京警察署の方に来ていただき,交通安全教室を実施しました。

本来ですと,下校を始める春に行う予定でしたが,今日まで延期となっていました。

子どもたちは,警察の方の説明をよく聞いて,横断歩道のわたり方等を確認しました。

1年生 にょきにょきとびだせ!パート1

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ストローを使ってふくろに空気を入れたときにふくらむしくみを使って,どんなものをどんな風に作りたいかを考えました。「のびるものって何かなぁ?」「こんなのがふくらんできたら楽しそう!」と一生懸命考えていました。

1年生 砂や土と仲良し!!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,砂場で砂や土を使って,いろいろなものを作りました。手触りを感じたり,できあがったものの形をながめてみたりと,いろいろな遊びを見つけて楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 就学時健康診断 保健・安全の日
12/16 個人懇談会(1)
12/17 個人懇談会(2)
12/18 個人懇談会(3) 6くみ海洋教育出張授業(1)
12/21 個人懇談会(4)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp