京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:158
総数:818425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 おおきさくらべをしよう(2)

画像1
画像2
画像3
算数「おおきさくらべ」の学習で,今日はどちらが「どれだけ」長いのかを調べる方法を調べました。みんなで意見を出し合い,相談しながら,良い方法を見つけていきました。

1年生 からだのしくみを見てみよう!

国語「うみのかくれんぼ」の学習です。今日は,海の生き物のからだのしくみを見つけていきました。教科書の文や写真も見ながら,「知らんかった!」とびっくりしている子もたくさんいました。
画像1
画像2

1年生 ゆうぐ遊び

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,総合遊具を使った「ゆうぐ遊び」にも挑戦中です。まだ1年生がのぼれるのは,地面から1段上がった2階までですが,慎重に両手両足のうち3点を支えにしながら,上ったり移動をしたりしました。まだ,2階に上がるのが怖い子は自分の上がれるところまで挑戦です。

1年生 そろそろ完成!?

画像1
画像2
画像3
クラスごとにそれぞれ違うお話をテーマに絵を描いています。だんだんと完成した子も増えてきました。絵の得意な子も少し苦手な子も,一生懸命取り組んできた作品です。全員完成するまであと一歩!最後までがんばりましょう!

1年生 どこで?どんな風に?

画像1
画像2
国語で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。今日はどんな海の生き物が,どこでどんな風にかくれているのかを見つけていきました。文章を真剣に見つめながら,生き物の様子を読み取っていました。

1年生 なつだとびだそう!

画像1
画像2
朝夕と涼しい秋の風が吹くようになりましたが,生活科でこれまで学習してきたこと,学習して学んだことを振り返りました。また11月頃には秋みつけにも出かける予定を立てていますが,四季を感じながら,自然や生き物とふれあっていきたいと思います。

1年生 日記の書き方を知ろう!

画像1
画像2
書写の時間とあわせて,日記の書き方を勉強しました。今日学校であったできごと,休みの日に家族と過ごしたできごと,これからいろいろな思い出を文章でたくさん書けるようになりたいですね。

1年生 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で大きさくらべをしました。テープの長さを予想したり,どちらが長いか確かめる方法を考えたりしました。

1年生 もりのぷれぜんと

画像1
画像2
画像3
もりの動物たちのおおかみに対する気持ちを考えるながら,好き嫌いなく,誰に対しても同じように接することの大切さや,順番を守るなどきまりを守ることも大切にしたいと感じることができました。

1年生 はじめの感想を書こう!

画像1
画像2
国語の学習で,「うみのかくれんぼ」のお話を聞いて感想を書きました。海の生き物の不思議,おもしろさをたくさん見つけたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 4年防災学習(1)

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp