京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up126
昨日:75
総数:818218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
西京警察署の方に来ていただき,交通安全教室を実施しました。

本来ですと,下校を始める春に行う予定でしたが,今日まで延期となっていました。

子どもたちは,警察の方の説明をよく聞いて,横断歩道のわたり方等を確認しました。

1年生 にょきにょきとびだせ!パート1

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,ストローを使ってふくろに空気を入れたときにふくらむしくみを使って,どんなものをどんな風に作りたいかを考えました。「のびるものって何かなぁ?」「こんなのがふくらんできたら楽しそう!」と一生懸命考えていました。

1年生 砂や土と仲良し!!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,砂場で砂や土を使って,いろいろなものを作りました。手触りを感じたり,できあがったものの形をながめてみたりと,いろいろな遊びを見つけて楽しんでいました。

1年生 こんなのはどうかな?

係ごとに集まって,次の活動の相談をしたり,実際にやってみたりしながら,それぞれの係の仕事に取り組んでいきました。「こんなんどう?」「それおもしろい!」といろいろ意見を出し合いながら係の活動を楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 3つのかずの計算

画像1
画像2
算数の学習でいま頑張っている3つの数の計算です。今日は何と減って増える計算です。1つの式にかいて考えたり,図をかいて確かめたりしながら,がんばっていました。

1年生 何をしているでしょう?

画像1
画像2
正解は「玉入れ」の練習です。
今日は玉もかごもありませんが,どんな形,どういう順番で玉入れをするのか練習しました。見えない玉に見えないかごですが,何でも一生懸命がんばっています!

1年生 いきものとなかよくなろう!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,学校にいるウサギの「ちゃちゃ」を見に行きました。今日は遠くからですが,ちゃちゃの様子をじっくり観察しました。「かわいい」「こっち来て」と大人気のちゃちゃでした。

1年生 そろってきたかな?

画像1
画像2
画像3
今日からクラスごとに色を変えた手袋が登場です。だんだんと上手になってきたダンスもさらにぴったり!?そろってきたような気がします。

1年生 けんばんハーモニカに挑戦です。

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。今日はけんばんハーモニカを使って,いろいろな音を見つけていきます。「ド」の音の高さを変えてふいてみたり,ふく強さを変えてふいたりしました。これからどんどん練習して,いろいろな曲にも挑戦していきたいですね。

1年生 3つの数の計算

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,3つの数の計算に取り組んでいます。まず・・・次に・・・と順番に変わっていく数を,数図ブロックを使ったり式を書いたりしながら考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 6年修学旅行(1)
1年交通安全教室
10/21 6年修学旅行(2)
10/22 視力検査6くみ
10/23 視力検査6年
10/26 委員会活動
視力検査5年

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp