京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:144
総数:814323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鍵盤ハーモニカ・鉛筆ホルダーの写真 その1

画像1
画像2
画像3
金曜日に鍵盤ハーモニカと鉛筆ホルダーの申込封筒をお配りしました。

鍵盤ハーモニカは2種類あります。


ヤマハは色が2種類あります。
プラス200円でケースと本体に名前を入れることができます。

1年生 ここは・・・?

画像1
画像2
画像3
クラスごとに,学校の中を探検しました。はじめ雨が降っていたので,傘をさしていましたが,あっという間に雨はあがってしまいました。
今日は,校内の遊んでよい場所や入ってはいけないところなどを順番に見て回りました。学校の中でも外でも,安全に気をつけて過ごしていきたいと思います。

4年生 高跳びに挑戦!パート2

画像1
画像2
初めて高跳びに挑戦してから約10日が経ちました。だんだんと高さにも挑戦できるようになり,あと少しで・・・という高さで練習をしています。「足は上がるようになったけどおしりが当たってしまうから,助走と踏み切りを工夫しよう。」と,跳んだ後も振り返りながら練習をがんばっています。

1年生 たくさん見つけられました!

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習では,身の回りにから「゛」や「゜」のつく言葉を見付けました。言葉を探していくうちに,「お友達の名前にもついてる!」と,たくさんの「゛」や「゜」のつく言葉を見つけてノートに書くことができました。

1年生 「50m走」がんばりました!

画像1
画像2
画像3
少し暑すぎましたが,今日はとても良い天気の中,体育の学習をすることができました。
教室で体操服の着替え方・脱いだ服の片づけ方をしっかり練習し,いざ運動場へ!最初は自分のコースをゆっくりと走り,その後に50m走のタイムを計測しました。
「いちについて」で気を付け,「ようい」でいつでも走り出せる体勢になって,「ドン!!」と,ゴール目指して一生懸命走りました。

1年生 大きくなあれ!

画像1
画像2
画像3
アサガオの水やりもがんばっています。
雨水タンクの水を,自分のペットボトルに入れて,そっと水やりをしています。アサガオに水をあげながら,「大きくなったね。」「早く花が咲くといいな。」と話しかけるようにつぶやいていました。

1年生 ねことねっこ

画像1
画像2
国語の学習で,「っ」の入った言葉を探しました。
「きって」「かっぱ」「せっけん」「ほっかいどう」・・・と,たくさんの「っ」を見つけることができました。

1年生 9はいくつといくつ?

画像1
算数の学習で,「いくつといくつ」の学習を進めています。
6,7,8と順番に学習してきましたが,今日の「9」は,子ども達も慣れてきたのか,スラスラと9になる数を言ったり,数図ブロックを使って確かめたりしていました。
これで「6,7,8,9」と学習してきたので,明日は・・・?

1年生 アサガオの観察をしました。

画像1
画像2
画像3
土日の2日間見なかっただけですが,何だかぐぐっと大きくなったような気がするアサガオです。今日は探検ボードに紙をはさんで中庭に行きました。
自分のアサガオをしっかり見ながら,気づいたことを絵や言葉で一生懸命表していました。

1年生 文をつくろう!

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,挿絵を見ながら文を作りました。
絵の中から,「○○が・・・」という主語の部分を見つけたり,○○が・・・の後に続く文を考えたりしました。絵をじっくり見ながらたくさんの○○を見つけていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp